※2018年11月より3WiMAXは新規受付をしていません
WiMAXプロバイダは数多くありますが、どのプロバイダを選んでも使えるエリア、通信速度は全く同じです。
違いは月額料金やキャンペーン内容、使える端末などです。
3WiMAXは特にauユーザーにおすすめプロバイダで、30,000円という高額キャッシュバックの他、au携帯最大1,000円割引やau4GLTEオプション料が無料など、特典が盛り沢山となっています。
もちろんauユーザー以外の方にも端末プレゼントや月額割引などの特典もあります!
3WiMAXの評判・口コミ
3WiMAXの評判を調べてみました。
エリアの口コミ
3WiMAX昨日からずーっと圏外で繋がらないよ!!!
— フォルテP 🚴 (@URKlabo) 2018年10月6日
WiMAXはどのプロバイダを選んでも使えるエリアや繋がりやすさは同じですが、WiMAXの電波の特性上、使う場所などによっては繋がりにくくなったり圏外になったりすることがあります。
手っ取り早く対処するならau4GLTEに通信モードを切り替えるのが一番ですが、周波数を切り替えてみるのも1つの方法です。
- ホーム画面の「設定」クリック
- 「Wi-Fi設定」クリック
- 「周波数」クリック
- 「2.4GHz」or「5GHz」クリック
これは端末W05での設定方法ですが、周波数は端末上で簡単に切り替えることができます。
WiMAX2+で使える周波数は「2.4GHz」と「5GHz」2つあり、周波数にはそれぞれ特徴があります。
- 2.4GHz
壁や床などの障害物があっても繋がりやすい。
ただし2.4GHzは電子レンジなどの家電やBluetoothにも使用されているため、電波干渉しやすい。 - 5GHz
5GHzは他の機器であまり使われていないので電波干渉されにくく速度が速い。
ただし障害物があると通信が不安定になりやすい。
それぞれ得意・不得意があるため、「繋がりにくいな~」と感じたら周波数を切り替えてみると改善されるかもしれません。
通信容量の口コミ
3wimax契約してデータ量を気にしなくて良くなったからアマゾンプライム契約した。
月400円で新作じゃないけど映画とかドラマ見放題だし、音楽や本も見放題っていうのがいい。
近所のTUTAYAが潰れちゃってからDVDも見てないけどこれで映画が見れる。— B (@kurumib01) 2017年11月24日
YouTubeなどで動画をガンガン見るという人は、無制限プランのあるWIMAXかなりおすすめです。
私もWIMAXで映画やドラマを見ていますが、速度も速いのでサクサク観られますよ。
キャンペーンの口コミ
3wimaxのキャッシュバック、規定通り13か月契約したのに受け取れなかった。厳密に言うと、申し込みの際にオプションを1つ付けていなかったということで対象じゃないらしい。申し込みのときは「受け取れます」と言われたのに。これ完全に詐欺だろ。#wimax #3wimax
— ごっつさんPSN (@gottssan) 2017年10月15日
3WiMAXのキャンペーンには必ず「安心サポート」と「MY SSサポート」2つのオプション加入が必須となっています。
不要であれば端末到着後すぐにオプションは解約することもできるので、申し込み時には忘れずに付帯するようにしてください!
3WiMAXのキャンペーンを比較
3WiMAXには3つの料金プランがあります。
プラン | 契約期間 | キャンペーン特徴 |
プレミアムプラン | 4年 | ・2年後選べる特典(端末プレゼントor他回線乗り換え保証) ・端末代金無料 |
スタンダードプラン | 2年 | ・永年500円割引 ・端末代金無料 |
auスマホ割プラン (auユーザー限定) | 2年 | ・30,000円キャッシュバック ・au携帯最大1,000円/月割引 ・au4GLTEオプション料無料 ・端末代金無料 |

3WiMAXでは選ぶプランによってキャンペーンの内容が異なるけど、各プラン共通しているのは端末代金無料キャンペーン!
3WiMAXではどのプランを選んでも20,000円相当のルーター全て0円だよ!
ではここからは各プラン独自のキャンペーンについて詳しく見ていきたいと思います。
長く続けたい人におすすめ【プレミアムプラン】
プレミアムプランは4年の長期契約となっていて、契約期間の半分である2年後に特典A・特典Bどちらか好きな方1つを選べるようになっています。
- 特典A:最新端末プレゼント
- 特典B:違約金0円乗り換え保証
4年契約ともなると端末の劣化や充電の持ちが気になるところですが、特典A・特典Bどちらを選んでも新しい端末を使うことができます。
また特典Aを選べば乗り換えせずとも新しい端末を使うことができるので「乗り換え手続きが面倒」「なるべく長く契約したい」という人におすすめです。
特典Bに関しては自分の好きなプロバイダどこにでも乗り換えられるというわけではないため少し注意が必要です。
注意!乗り換え先プロバイダには条件あり
今後変更になる可能性もありますが、今のところ特典Bを選んだ場合に乗り換えられるプロバイダは以下の通りです。
- Broad光
- Broad WiMAX
- Broad LTE
- Yahoo!BB
このように乗り換えできるプロバイダがかなり限られているのがこの特典の弱点です(^^;
またそもそも3WiMAXには「インターネット乗り換え無料サービス」といって、指定プロバイダであれば更新月以外でも違約金なしで乗り換えできる保証が付帯されているのです。

つまり、プレミアムプランでなくとも違約金0円で他社プロバイダに乗り換えることができるし、「インターネット乗り換え無料サービス」には利用期限もないから2年待たなくても自分の好きなタイミングで乗り換えすることができるということ!
ただし「違約金0円乗り換え保証」「インターネット乗り換え無料サービス」どちらも負担してくれるのは3WiMAXの違約金のみで、乗り換え先の初期費用などは自己負担になります。
その点も踏まえたうえで、特典A・特典Bを選べばお得に続けることができます。
プレミアムプランの適用条件
オプション内容 | 月額料金 | |
安心サポートプラス | ・水濡れ、自然故障の無料修理 | 550円 |
My SSサポート | ・専門オペレーターによるサポートサービス ・セキュリティソフト | 800円(最大2ヶ月無料) |
※ 価格は税抜き。
プレミアムプランのキャンペーンには、上記2つのオプション加入が必須となっていますが、もし不要であれば端末到着後すぐに解約することが可能です。
安心サポートプラスは初月からオプション料が発生するため、最低でも550円は支払はなければなりませんが、My SSサポートは最大2ヶ月無料となっているため、すぐに解約すれば料金が発生することはありません。
2年で乗り換えするなら【スタンダードプラン】
スタンダードプランで適用されるキャンペーンは、「月額永年500円割引キャンペーン」です。
24ヶ月目までは「月額永年500円割引キャンペーン」と併用して「おトク割」も適用されるため、実際は1,000円通常料金から割引されます。(ギガ放題の初月~2ヶ月目までは1,635円割引)

スタンダードプランの契約期間は2年だから「自分の好きなプロバイダに乗り換えしたい」という方は、プレミアムプランよりスタンダードプランの方がおすすめだよ!
スタンダードプランの適用条件
オプション内容 | 月額料金 | |
安心サポートプラス | ・水濡れ、自然故障の無料修理 | 550円 |
My SSサポート | ・専門オペレーターによるサポートサービス ・セキュリティソフト | 800円(最大2ヶ月無料) |
※ 価格は税抜き。
スタンダードプランの永年500円割引キャンペーンにも「安心サポートプラス」と「My SSサポート」のオプション加入が必須となっています。
不要であれば端末到着後すぐに解約しましょう。
auユーザー限定!一番お得な【auスマホ割プラン】
3WiMAXのauユーザー限定のキャンペーンが適用されるauスマホ割プランは、3WiMAXの各キャンペーンの中で一番お得です。
- 30,000円キャッシュバック
- au携帯・スマホ代最大1,000円割引
- au4GLTEオプション料無料
各プランの月額料金は「3WiMAXの月額料金比較」の章で説明していますが、月額料金だけを見るとauスマホ割プランが最も高く一見お得には感じないかもしれません。
ですが、auスマホ割プランでは30,000円のキャッシュバックがあるため、実質月額料金は3プランの中で一番安くなります。
またau4GLTEオプションを無料で使うことができるのもauスマホ割プランで申し込みした場合のみとなっています。
au4GLTEオプションとは、通信モードを「ハイスピードモード(WiMAX2+)」から「ハイスピードエリアモード(au4GLTE)」に切り替えることができるオプションです。
ハイスピードエリアモードではauスマホと同じエリアで通信を行うことができ、WiMAXよりも使える場所・エリアが広くなり、WiMAXの電波が入りにくい場所で役立ちます。
通常であればau4GLTEオプションの利用には1,004円/月のオプション料が発生します。
さらに!au携帯料金が最大1,000円割引されるため、auユーザーの方はめちゃめちゃお得にポケットWi-Fiとスマホを利用することができます。

au携帯の割引額は、あなたがau携帯をどのプランで加入しているかによって変わるよ!
割引額や割引対象プランはau公式サイトで確認してね!
キャッシュバック受け取り方法
キャッシュバックの受け取りは開通月から15ヶ月目末に振込となります。

1年以上も待たないとダメなの??

そうなんだ。
すぐにキャッシュバックしちゃうと、お金だけもらってすぐに解約しちゃう人が多いんだろうね。
開通月から14ヶ月目に3WiMAX会員メールアドレス宛に「キャッシュバックエントリーメール」が送られてくるため、そこから専用webサイトに入って受け取り口座を指定します。
申し込み時に登録した連絡先メールアドレスには送付されないので注意してください!

「キャッシュバックエントリーメール」を受信した月の末日までに手続きをしないと無効となりキャッシュバックを受け取れなくなるから、メールが届いたらすぐに手続きしよう!
auスマホ割プランの適用条件
オプション内容 | 月額料金 | |
安心サポートプラス | ・水濡れ、自然故障の無料修理 | 550円 |
My SSサポート | ・専門オペレーターによるサポートサービス ・セキュリティソフト | 800円(最大2ヶ月無料) |
※ 価格は税抜き。
auスマホ割プランの「30,000円キャッシュバックキャンペーン」にも上記2つのオプション加入が必須となっています。
さらに「au携帯・スマホ代最大1,000円割引」「au4GLTEオプション料無料」これらのキャンペーン適用には、「auスマートバリューmine」の申請手続きも必要となっています。

auスマートバリューmineとはauの料金割引サービスのことだよ。
別途auへ申請手続きをしなけれいといけないから忘れないでね!
申請はWiMAX加入から10日後くらいを目安に、近くのauショップもしくはKDDIサポートセンターで簡単に手続きできるよ!
3WiMAXの月額料金比較
キャンペーンによる割引も含めたうえで、3プランの実質月額料金を比較してみました。
ギガ放題プラン【無制限】
ギガ放題プランは月間のデータ容量が無制限のプランです。
初期費用 | 0円 |
事務手数料 | 3,000円 |
プレミアムプラン | スタンダードプラン | auスマホ割プラン | |
初月~2ヶ月 | 1,970円 | 2,980円 | 3,695円 |
3~24ヶ月 | 3,495円 | 3,615円 | 4,330円 |
25ヶ月目~ | 3,995円 | 4,115円 | 4,330円 |
2年間総額 | 82,800円 | 88,470円 | 106,345円 |
4年間総額 | 178,680円 | - | - |
キャッシュバック | - | - | 30,000円 |
実質月額料金 | 約3,312円(2年) 約3,646円(4年) | 約3,538円 | 約3,053円 |
※ 価格は税抜き
※ 実質月額料金=(初月(端末発送月)+1~24ヶ月-キャッシュバック)÷25ヶ月
※ 実質月額料金=(初月(端末発送月)+1~48ヶ月-キャッシュバック)÷49ヶ月
※ 初月は日割り
月額料金は少し高めですが、30,000円の高額キャッシュバックがあることで実質月額料金が最も安いのはauスマホ割プランとなっています。
なのでauスマホ・携帯を利用中の方は迷わずauスマホ割プランを選んでください。
またauユーザー以外の方は、長期で使いたい人はプレミアムプラン。
2年後に自分の好きなプロバイダに乗り換えしたいという人はスタンダードプランがおすすめです。
ライトプラン【7GB】
ライトプランは月間データ容量の上限が7GBまでのプランです。
初期費用 | 0円 |
事務手数料 | 3,000円 |
プレミアムプラン | スタンダードプラン | auスマホ割プラン | |
初月~2ヶ月 | 1,970円 | 2,980円 | 3,695円 |
3~24ヶ月 | 2,860円 | 2,980円 | 3,695円 |
25ヶ月目~ | 3,360円 | 3,480円 | 3,695円 |
2年間総額 | 68,830円 | 74,500円 | 92,375円 |
4年間総額 | 149,470円 | - | - |
キャッシュバック | - | - | 30,000円 |
実質月額料金 | 約2,753円(2年) 約3,050円(4年) | 2,980円 | 2,495円 |
※ 価格は税抜き
※ 実質月額料金=(初月(端末発送月)+1~24ヶ月-キャッシュバック)÷25ヶ月
※ 実質月額料金=(初月(端末発送月)+1~48ヶ月-キャッシュバック)÷49ヶ月
※ 初月は日割り
ライトプランでもギガ放題プランと同じく、auユーザーの方はauスマホ割プラン。
auユーザー以外の方で長期で使いたい人はプレミアムプラン、2年後好きなプロバイダに乗り換えしたい人はスタンダードプランがおすすめです。
ギガ放題⇔ライトプランの変更はいつでも可能
ギガ放題プランとライトプラン間の変更は手数料なしで何度でも行うことができます。(申請は1ヶ月に1回まで)

ギガ放題⇔ライトプラン間の変更をうまく利用すれば月額料金を節約することができるよ!
当月20日までの手続きで翌月から変更後のプランが適用されます。
ただしライトプランで申し込みしている場合、開通月を含む3ヶ月間はギガ放題へのプラン変更申請はできないので注意してください。

ライトプランで月間データ容量の7GBに達したら速度制限がかかっちゃうから、ライトプランとギガ放題で迷っているなら初めはギガ放題で申し込みしておいた方が安心だよ!
3WiMAXのルーター比較
3WiMAXで使える端末は3つです。
W05 | U01 | L01s | ||
![]() | ![]() | ![]() | ||
最大 通信速度 | 下り | 758Mbps | 220Mbps | 440Mbps |
上り | 112.5Mbps | 25Mbps | 30Mbps | |
最大連続通信時間 | 約10.5時間 | 約6時間 | - | |
対応エリア | WiMAX2+ | ○ | ○ | ○ |
au4GLTE | ○ | ○ | ○ | |
重量 | 約131g | 約138g | 約450g | |
発売メーカー | Huawei | Huawei | Huawei |
端末は最新のW05を選べば間違いありません。
ただし「外には持ち出さない」という場合は、自宅での使用に適した高性能Wi-Fi通信ができるホームルーターL01sがおすすめです。
クレードルは必要?
クレードル | 3,500円 |
充電器 | 1,800円 |
※ 価格は税抜き
クレードルとはスタンド型の拡張機器です。
置くだけで充電することができたり、無線LANが内蔵されていないPCにでも有線LANケーブルでインターネット接続することができたりなどのメリットがあります。
が、クレードルはAmazonなどでも後から購入することができるので、もしも迷っているなら今買わなくても良いと思います。
また充電器に関しても、USBケーブルは無料で付属されているため、お持ちのUSB電源アダプタに繋げればコンセント充電できますし、もしUSB電源アダプタがなくても家電量販店などで数百円で購入することができるので今買う必要はありません。
3WiMAXの速度制限
3WiMAXには3つの速度制限があります。
ライトプランで7GBを超えた時
制限時間 | 当月末まで |
制限後の最大通信速度 | 128kbpd |
ライトプランは月間データ容量が7GBまでと決められているため、「ハイスピードモード(WIMAX2+)」と「ハイスピードエリアモード(au4GLTE)」の合計通信量が7GBを超えると速度制限がかかります。
今のところ7GB制限がかかった際に追加料金の支払いで制限解除ができるようなサービスはないため、制限解除は翌月まで待つしかありません。
128kbpsまで低速となるとスムーズにできるのはLINEやメール程度で、動画視聴はほぼ不可能、サイトの読み込みにも時間がかかります。
かなりイライラする速度なので「7GBで足りないかも」と思う方は、ギガ放題プランで申し込みしておくのがおすすめです。

ライトプラン⇔ギガ放題間のプラン変更は何回もできるから、迷っているなら初めはギガ放題がおすすめだよ!
au4GLTEで7GBを超えた時
制限時間 | 当月末まで |
制限後の最大通信速度 | 128kbpd |
「ハイスピードエリアモード(au4GLTE)」の通信量が月間合計で7GBを超えた時、当月末まで通信制限されます。
この通信制限がかかると、ギガ放題で申し込みしていたとしても「ハイスピードエリアモード(au4GLTE)」だけでなく「ハイスピードモード(WIMAX2+)」も一緒に月末まで128kbpsの速度制限となります。

au4GLTEの利用はWiMAXが繋がらない時の緊急用として使用し、au4GLTEの利用が終われば通信モードをすぐにWiMAXへ戻そう!
3日間で10GBを超えた時
制限時間 | 3日間で10GBを超えた日の翌日18時~翌々日2時頃まで |
制限後の最大通信速度 | 概ね1Mbps |
この速度制限は直近3日間で「WiMAX 2+」と「au4GLTE」の通信量合計が10GBを超えた時だけなので、一度適用となっても3日間合計が10GBを下回れば解除されます。
また制限中であっても18時~2時以外の時間帯は通常の速度で使えますし、制限後の最大通信速度も1MbpsでYouTubeを標準画質で見れるくらいの速度はあります。

3日間10GBの通信制限はとってもゆるいからあまり気にしなくても良いよ!
3WiMAX契約前に知っておきたい注意点
3WiMAXを契約する前におさえておきたい注意点をまとめてみました。
必ずエリア確認する
3WiMAXを契約する前に、自宅や職場など主に使う場所がWiMAX2+のエリア範囲内に該当するか確認するようにしましょう。
エリア確認は
- エリアマップ
- ピンポイント判定
2つの方法でチェックすることができますが、必ずピンポイントエリアで確認するようにしましょう。
ピンポイント判定では『○△×』で結果がでるため、エリアマップよりも正確にチェックすることができます。
オプション付帯を忘れずに
3WiMAXの全プランのキャンペーン適用には、「安心サポート」と「My SSサポート」2つのオプション加入が必須となっています。
My SSサポートは最大2ヶ月まで無料ですが、安心サポートは初月から料金がかかるため必要なければ端末到着後オプション解約することが可能です。
ただしどちらも契約と同時申込でしか付帯することができないため、一度オプションを外すと再度加入することはできないので注意してください!

機器故障は、1年間はオプション加入していなくても無償修理または新品に交換してもらうことができるよ!
(※故意による故障、水濡れ、劣化、紛失、盗難は実費)
オプション解約方法
念のためオプション解約方法も載せておきます。
オプション解約はインターネットのマイページから簡単に行うことができます。
当月20日までに手続きすると翌月反映されます。
20日~月末に開通日(課金開始日)があたる場合、端末到着後すぐに解約手続きをしても開通月から数えて翌々月適用となり、オプション料が2ヶ月分発生するので注意してください。
更新月以外は解約金が発生
3WiMAXに限らず、WiMAXプロバイダの多くは更新月以外の解約は高額な解約金が発生するため、解約する場合は必ず更新月に行うようにしてください。
プレミアムプラン(4年契約)の解約金
契約期間 | 契約解除料 |
24ヶ月以内 | 19,000円 |
25~48ヶ月以内 | 14,000円 |
50ヶ月目以降 | 9,500円 |
更新月 | 0円 |
※ 価格は税抜き
プレミアムプラン(4年契約)の更新月は、開通月を0ヶ月目とし、開通月から数えて49ヶ月目が更新月となります。
当月末日付の解約の締日は20日までです。21日以降の解約は翌月扱いとなり解約金が発生するため注意してください。
スタンダードプラン・auスマホ割プラン(2年契約)の解約金
契約期間 | 契約解除料 |
12ヶ月以内 | 19,000円 |
13~24ヶ月以内 | 14,000円 |
26ヶ月目以降 | 9,500円 |
更新月 | 0円 |
※ 価格は税抜き
スタンダードプラン・auスマホ割プラン(2年契約)の更新月は開通月を0ヶ月目とし、開通月から数えて25ヶ月目が更新月です。
それ以降は49ヶ月目、73ヶ月目と更新月が続きます。
スタンダードプラン・auスマホ割プランも当月扱いの解約は20日までとなっています。
21日以降の解約は翌月扱いとなり、解約金が発生してしまうため注意してください。
8日以内であれば初期解除可能
3WiMAXは初期契約解除対象サービスです。
初期契約解除とはクーリングオフのような制度のことで、実際に3WiMAXを使ってみて
- 「思っていた使い心地じゃなかった」
- 「全然繋がらない」
万が一こんな事態になってしまった場合、契約書面を受領してから8日以内であれば解約金なしで「初期契約解除」を行うことができます。(事務手数料3,000円は返却されません)
初期契約解除の申請には「電話」または「初期契約申請書の送付」2つの方法がありますが、8日以内という期限を考えると電話の方が確実です。
サポートセンター
電話番号:050‐5212‐7322
受付時間:月~土 11:00~18:00
あとは端末を初期契約解除申請日から7日以内に返却をすれば手続き完了です。

「繋がらなかったら・・・」と不安がある人でも初期契約解除制度があるから安心してね!
コメント