結論から先にお伝えすると、hi-ho WiMAX+は映画・ドラマ好きの人におすすめ度の高いポケットwifiプロバイダです!
hi-hoのおすすめ度が高い理由がコチラ!
- オンライン動画レンタルサービス「mieru-TV」が利用できる!
- 2年契約ができる!
- 月額料金がずっと同じ!
- キャッシュバックの受け取りが早い!
hi-hoは2年契約できる数少ないWiMAXプロバイダの1つで、月額料金も途中で上がることがなくシンプルでわかりやすい料金形態が魅力です。
またhi-hoには通常であれば月額900円かかる動画配信サービスが無料で利用できるプランがあり、映画やドラマ好きの人にはかなりおすすめのプロバイダとなっています!
hi-ho WiMAX2+のキャンペーン情報
2019年6月現在、hi-ho WiMAX2+では2種類のキャンペーンが行われています!
- 動画サービス+5,000円キャッシュバック
- 月額割引キャンペーン
- 6,000円キャッシュバックキャンペーン
mieru-TV(動画サービス)無料キャンペーン
※mieru-TV(動画サービス)無料キャンペーンは新規受付を終了しました。
動画配信サービス「mieru-TV」無料キャンペーンは、映画やドラマ好きの方におすすめのhi-hoWiMAXの新しいプランです。
WiMAXの月額料金はそのままで、通常であれば900円/月かかる「mieru-TV」を無料で利用することができます。
「mieru-TV」は新作映画・ドラマ等もいち早く視聴できる動画配信サービスです。
毎月2,000ポイントが付与されて、ポイントを使って映画やドラマをオンラインレンタルします。
ポイントの有効期限は2ヶ月(翌月末まで)なので、使えなかったポインとは翌月に持ち越して使うことができます。
また動画配信サービス「mieru-TV」が実質無料で利用できるだけでなく、別途5,000円キャッシュバック付きなのも嬉しいポイント!
キャッシュバックの受け取りは契約から4ヶ月後です。
キャッシュバックキャンペーンを行っているWiMAXプロバイダはたくさんありますが、他社プロバイダでは契約から半年~1年後に受け取りというところも多いので、契約からキャッシュバック受け取りまでの期間が短いところもhi-hoのメリットです。
利用料金と契約プラン詳細
mieru-TV(動画サービス)無料キャンペーンを選んだ場合、利用料金や契約プランは次のようになります。
コース名 | hi-ho モバイルコース-WiMAX2+ ギガ放題 with mieru-TV |
契約期間 | 2年 |
月額データ通信量 | 無制限 |
端末 | Triprouter(トリプルーター) |
利用料金 | 3,480円 |
キャッシュバック | 5,000円 |
2年間利用総額 | 82,000円 |
実質月額 ※1 | 3,280円 |
※ 税抜き価格
※1 実質月額=(申込月+1~24ヶ月間の利用総額)-キャッシュバック÷25ヶ月
3,280円でデータ使い放題+動画配信サービスが付いているのは激安です。
WiMAXがあれば動画も思う存分視聴できるので、映画やドラマ好きの方は必見です!
端末Triprouter(トリプルーター)
サイズ 約W108×H62×D24.5mm
・メーカー ジェネスタ
・通信 WiMAX2+/au4GLTE
・最大通信速度 送信220mbps/受信10Mbps
・バッテリー(ノーマル) 約6時間
・重さ 約100g(U01と併せて約138g)
Triprouter(トリプルーター)は、スティク型端末「Speed USB STICK U01」とセットで使うポケットWi-Fiルーターです。
Speed USB STICK U01
Speed USB STICK U01はUSB接続が可能なため、PCに直接装着して利用することができます。
PCに直接接続することでWi-Fi環境で利用するよりも通信速度の安定性が高まり、特にPCメインで利用する方にはメリットが大きい端末です。
またTriprouterから手持ちのスマホに充電できるモバイルチャージャー機能も搭載されていて、Triprouterは
- 「WiFi接続」
- 「USB接続」
- 「モバイルバッテリー機能」
が集約された1台3役をこなすポケットWiFiルーターとなっています。
月額割引キャンペーン
月額割引キャンペーンを選んだ場合、利用料金や契約プランは次のようになります。
コース名 | hi-ho モバイルコース WiMAX2+ ギガ放題 |
契約期間 | 3年 |
月額データ通信量 | 無制限 |
端末 | W06,WX05,L02 |
利用料金 | 初月~5ヶ月目:2,980円 6~36ヶ月目:3,780円 37ヵ月目以降:4,300円 |
3年間利用総額 | 135,060円 |
実質月額 ※1 | 3,650円 |
※ 税抜き価格
※1 実質月額=(申込月+1~36ヶ月間の利用総額)÷37ヶ月
キャッシュバックキャンペーン
キャッシュバックキャンペーンを選んだ場合の利用料金や契約プランは次のようになります。
コース名 | hi-ho モバイルコース WiMAX2+ ギガ放題 |
契約期間 | 3年 |
月額データ通信量 | 無制限 |
端末 | W06,WX05,L02 |
利用料金 | 初月~12ヶ月目:3,780円 13~24ヶ月目:4,000円 25ヵ月目以降:4,300円 |
キャッシュバック | 6,000円 |
3年間利用総額 | 142,740円 |
実質月額 ※1 | 3,858円 |
※ 税抜き価格
※1 実質月額=(申込月+1~36ヶ月間の利用総額)÷37ヶ月
WiMAXポケットWiFiとhi-hoWiMAXキャンペーン比較
3年契約・ギガ放題で他社主要WiMAXプロバイダとhi-hoWiMAXのキャンペーンを比較してみました。
hi-ho WiMAX | 3,650円 | 135,060円 | 月額割引 | W06,WX05 |
3,858円 | 142,740円 | キャッシュバック 6,000円 | ||
実質月額料金 | 3年間総額 | キャンペーン | ポケットWiFi端末 | |
GMOとくとくBB | 3,264円 | 120,769円 | キャッシュバック 35,000円 | W05 |
3,374円 | 124,830円 | 月額割引 | W06,WX05 | |
BIGLOBE | 3,695円 | 126,310円 | キャッシュバック 30,000円 | W06,WX05 |
3,697円 | 136,800円 | 月額割引 | ||
Broad WiMAX | 3,550円 | 131,352円 | 月額割引 | W06,WX05 |
UQ WiMAX | 3,973円 | 147,008円 | キャッシュバック 13,000円 | W05 |
※ 税抜き価格
※ 実質月額料金=(申込月+1~36ヶ月間の月額料金合計)-キャッシュバック÷37ヶ月
hi-hoWiMAXのキャンペーンのお得度は低い
hi-hoWiMAXの月額割引キャンペーン・キャッシュバックキャンペーンと他社WiMAXプロバイダとを比較してみると、本家UQWiMAXでの契約を除きどのプロバイダ経由でもhi-hoWiMAXより実質月額料金が安くなります。
最も安いGMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンと比較すると、月に500円ほどhi-hoの方が高い計算に・・・。
そのため、hi-hiWiMAXのキャンペーンのお得度は低いという結論です。
mieru-TVプランのコスパは良い
※mieru-TV(動画サービス)無料キャンペーンは新規受付を終了しました。
hi-hoのmieru-TV付きプランに関しては、hi-ho特有のキャンペーンのため他社WiMAXプロバイダとの比較が難しいです。
そこでmieru-TVとその他の動画配信サービスを比較し、そもそもmieru-TVはおすすめ動画配信サービスなのか?という点で検証してみました。
料金 | 取り扱い本数 | 月間視聴可能本数 | |
mieru-TV | 900円 | 100,000本以上 | 4~6本 旧作300p~ 新作400p~ |
ビデオマーケット | 980円 | 200,000本以上 | 見放題 (一部レンタル) |
U-NEXT | 1,990円 | 約120,000本 | 見放題 (一部レンタル) |
dtv | 500円 | 約120,000本 | 見放題 (一部レンタル) |
Netflix | 800円~ | 非公開 | 完全見放題 |
hulu | 933円 | 約50,000本 | 完全見放題 |
Amazonプライム (Prime Video) | 371円(月払) 3,612円(年払) | 約22,000本 | 完全見放題 |
※税抜き価格
有名どころの動画配信サービスを選びました。
コスパ面からAmazonプライムとdtvはmieru-TVよりお得なのでは?と思ったのですが、調べてみると見放題の場合、新作動画が含まれていないことが多く、またdtvの見放題作品には映画やドラマ、アニメ以外にカラオケ等よくわからないコンテンツも多く含まれていて「観たいと思える動画が少ない」という口コミもありました。
一方でmieru-TVは見放題ではありませんが、新作映画が豊富です。
旧作を中心に観たいであれば見放題もおすすめですが、そうでなければmieru-TVがおすすめです。
そのため作品の品揃えや価格面を考えると、別で動画配信サービスに加入するよりも月額3,280円でWiMAXとmieru-TVが利用できるhi-hoのキャンペーンの方がコスパが良いと私は思います!
hi-ho WiMAX2+の評判・口コミ
ネット型プロバイダの場合、知名度が低いプロバイダであってもカスタマーサポートの対応がイマイチだと悪い評判や口コミが集まりやすいのですが、hi-hoに関してはネガティブな口コミは見つかりませんでした。
hi-ho、最高。大阪の時からずっとhi-ho。サポート電話したら、mcafeeの情報を教えてくれた。もっと、早く電話すればよかったぜよ。
— yorip (@takeyasu_suda) 2012年8月22日
hi-hoは口コミ自体がまだまだ少ない状況ですが、このような良い口コミもありますし、年中無休で電話対応してくれるのでサービス面は期待できるでしょう。
hi-ho WiMAX2+のデメリット
hi-hoWiMAX2+のデメリットは「auスマートバリューmine」に未対応だということです。

auスマホ・au携帯を利用中の人は要チェック。
auスマートバリューmineに未対応
auスマートバリューmineとは、auスマホ・au携帯とポケットWiFiルーター(WiMAX)をセットで利用することで、auスマホ・au携帯の利用料金の割引が受けられるサービスのことです。
割引額はauスマホ・携帯の加入プランによって異なり、割引額は毎月500円~最大1,000円です。
auスマートバリューmineはWiMAXプロバイダ共通の割引サービスですが、hi-hoのように一部プロバイダでは対応していないこともあります。
auスマートバリューmine対応のおすすめプロバイダ
「WiMAXポケットWiFiとhi-hoWiMAXキャンペーン比較」の章で挙げたプロバイダの中でauスマートバリューmineに対応していないプロバイダはありません。
そのため実質月額料金が最も安いGMOとくとくBBがおすすめです。

hi-ho WiMAX2+のメリット
すでに先述した部分もありますが、hi-ho WiMAX2+には以下のメリットがあります。
動画サービスが無料で利用できる
※mieru-TV(動画サービス)無料キャンペーンは新規受付を終了しました。
hi-hoの動画配信プランには月額料金3,280円の中にmieru-TVの利用料(900円)含まれるため、WiMAX自体の利用料は激安です。
WiMAXがあれば動画もサクサク観ることができるので、映画やドラマ好きの人にはかなりおすすめプランです!
キャッシュバックの受け取りが早い
hi-hoWiMAXは契約後、4ヶ月目にはキャッシュバックを受け取ることができます。
「4ヵ月後で早いの?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、キャッシュバックはたいだい半年~1年後に受け取り申請ができるプロバイダが多いんです。
そのため4ヶ月目に受け取れるというのは、キャッシュバックキャンペーンを行っているプロバイダの中でもかなり早い方となっています。
2年契約できる
※hi-hoWiMAXの2年契約は新規受付を終了しました。
WiMAXの契約期間は2年から3年契約に移行しているため、2年契約できるプロバイダはどんどん少なくなってきています。
2018年12月現在、2年解約できるプロバイダは「hi-ho WiMAX」「BIGLOBE WiMAX」「カシモ WiMAX」「DTI」の4社のみです。
ただしBIGLOBEとDTIは2年解約を選択すると、端末がWX03しか選ぶことができません。
WX03は回線が「ハイスピードプラスエリアモード(au4GLTE)」に対応していないためあまりおすすめではありません。
ハイスピードプラスエリアモードとは、WiMAXのLTEオプションを利用した際に使える通信モードのことです。
WiMAXルーターには、「ハイスピードモード」と「ハイスピードプラスエリアモード」2つの通信モードが搭載されています。
標準はハイスピードモードですが、ハイスピードプラスエリアモードに通信モードを切り替えるとWiMAX2+だけでなくau4GLTEも利用できるようになります。
LTEオプションは利用した月にのみ1,005円のオプション料が発生しますが、契約期間が3年の場合は無料で利用することができます。
WiMAXは電波の特性上、地下や山間部、ビルの高層階などでは繋がりにくくなることがありますが、LTEはこのような場所でも繋がりやすいのが特徴です。
そのためLTEを利用する可能性がゼロでない限りWX03はおすすめしません。
カシモWiMAXに関しては、月額料金はhi-hoの動画サービスプランより少し高くなりますが、人気機種であるW05を選ぶこともできるため、2年契約でW05を使いたい人にはおすすめです。
hi-ho WiMAX2+契約前の注意点
hi-hoに限ったことではありませんが、どのWiMAXプロバイダで経由で契約する場合も
- WiMAX2+の利用可能エリア
- 速度制限の条件
- 中途解約した場合の手数料
- 初期契約解除
これら4点については事前に確認しておくことをおすすめします!
WiMAX2+利用可能エリア
契約前には必ず自宅や職場など、主に使う場所がWiMAX2+の利用可能エリア内に該当するか確認しておく必要があります。
WiMAX2+は地下や高層ビルなどでは繋がりにくくなることがあると前述しましたが、実は公共施設の地下や高層ビル等では使える場所がどんどん拡大しています。
UQWiMAXの公式ページではエリア拡大情報も掲載されているので、エリア確認と併せてチェックしておくとより安心です。
速度制限
hi-ho WiMAX独自の速度制限はありませんが、WiMAX共通の速度制限があります。
速度制限がかかるデータ量 | 制限時間 | 制限後の 最大通信速度 |
ハイスピードプラスエリアモード で7GBを超えた時 | 当月末まで | 128kbps |
3日間で10GBを超えた時 | 3日間で10GBを超えた翌日の 18時頃~翌2時頃 | 概ね1Mbps |
ハイスピードプラスエリアモードで7GBを超えた時
ハイスピードプラスエリアモード(LTEオプション)の利用は月間7GBが上限となっています。
そのためハイスピードプラスエリアモードで7GBを超えてしまうと、月末まで128kbpsの速度制限を受けます。
ハイスピードエリアモードの速度制限の厄介なところは、この速度制限を受けるとハイスピードモード(WiMAX2+)も一緒に月末まで128kbpsの低速となってしまうことです。
基本的にハイスピードプラスエリアモードはWiMAX2+が繋がりにくくなった時の緊急時のみに使用する・・・という感じなので、普段はハイスピードモード(WiMAX2+)に通信モードを設定しておけばこの通信制限を受けることはまずないとは思いますが・・・(^^;
ギガ放題で申し込みをしていても例外はないので、通信モードの切り替えミスなどで通信制限を受けないように注意しましょう。
3日間で10GBを超えた時
直近3日間の通信量合計が10GBを超えると、翌日18時ごろ~翌2時ごろまで速度制限されてしまいます。
ただこの速度制限に関してはあまり気にする必要はありません。
なぜなら10GBという通信量は、例えばYouTubeで換算すると、標準画質で約47時間観れてしまうほどのギガ数があるからです。
オンラインゲームを昼夜問わず1日中やるとか常に動画を流しっぱなし・・・とかでなければ3日間10GB制限を受けることは考えにくいです。
また3日間10GB制限は一度通信制限を受けても月末までずっと続くわけではなく、3日間合計が10GBを下回れば解除されますし、制限時間は18時~2時ごろまでと限定されているのでこの時間帯以外は通常速度で使えます。
そのため3日間10GB制限に関しては、それほど心配する必要はありません。
解約手数料
解約手数料もhi-hoWiMAXだけに限ったことですはありませんが、更新月以外に解約をすると解約手数料が発生してしまうので要注意です。
いわゆるキャリアのスマホの2年縛りなんかと同じ考えですね。
2年契約の解約手数料
契約期間 | 解約手数料 |
0ヵ月(契約月)~12ヶ月目 | 19,000円 |
13ヶ月~24ヶ月目 | 14,000円 |
25ヵ月目(更新月) | 0円 |
26ヵ月目~48ヵ月目 | 9,500円 |
49ヵ月目(更新月) | 0円 |
3年契約の解約手数料
hi-ho WiMAXは2年契約と3年契約で、解約手数料の額や数え方が異なります。
2年契約・3年契約どちらの契約期間であっても、更新月以外の解約は最低9,500円かかるため、解約は必ず更新月に行うようにしましょう。
また解約の受付が前月21日~当月20日までなのも要注意です。

例えば2018年12月に2年契約した場合、更新月は2021年1月。だけど2021年1月21日に解約の申し出を行うと、翌月付(2021年2月)の解約となって解約手数料が発生してしまうから要注意!
解約申請後も月末までは利用可能なので、更新月になったら早めに手続きすることがおすすめです。
初期契約解除
hi-hoWiMAXは初期契約解除対象サービスです。
初期契約解除ってなんぞや?という方もいらっしゃるかもしれませんが、初期契約解除とは電気通信サービスの契約において事業者の合意なく契約の解除ができる制度です。
いわゆるクーリングオフに似た制度ですね。
前の章で更新月以外の解約には解約手数料がかかると記載しましたが、初期契約解除を利用すれば解約手数料はかかりません。(契約事務手数料、ユニバーサルサービス料金、端末返送送料は負担)
初期契約解除を申請できる期間は端末到着日から起算して8日以内です。
(※ hi-hoインフォメーションデスク電話番号 フリーダイヤル:0120-858-140 / 携帯専用:0570-064-800)
さらに端末の返却は初期契約解除を申請した日から7日間以内必着です。
実際に使ってみて「あれ?思ってた使い心地となんか違うな?」と感じた場合、そのまま2年間も継続して使うのは辛すぎますが、初期契約解除制度があるので安心できます。
ただし初期契約解除を利用できるのは端末が到着してから8日以内なので、端末が届いたら「電波がちゃんと届くか?」「通信速度に問題はないか?」など使い心地は即効チェックです!
コメント