カシモWiMAXは、今モバイルルーターで人気の高いWiMAXのサービスを取り扱いしているプロバイダーの1つです。
WiMAXを取り扱いしているプロバイダは他にもたくさんありますが、どのプロバイダもUQコミュニケーションズ株式会社が提供するWiMAX回線を利用しているため、理論上の最大通信速度度や使えるエリアは同じです。
「じゃぁ何が違うの?」ということになるのですが、それぞれのプロバイダが提供しているサービス内容、価格、使用できる端末(ルーター)などが変わってきます。
つまりどのプロバイダのWiMAXを選ぶかは「自分が何に重点を置くか」を見極めることが大切。
中でもカシモWiMAXは、月額料金が業界最安級の1,380円からスタートできるという価格の安さでユーザーから人気を集めています。
毎月の支払額を安く抑えたい人にカシモWiMAXはおすすめです!
カシモWiMAXとは
冒頭でも記載しましたが、カシモWiMAXとは、WiMAX回線を取り扱いしているプロバイダの1つです。
カシモWiMAXを運営しているのは株式会社MEモバイルという比較的新しい会社ですが、親会社は株式会社マーケットエンタープライスという東証マザーズに上場している会社なので信頼性が高く安心です。
そんなカシモWiMAXですが、他のWiMAX取り扱いプロバイダとの圧倒的な違いは価格の安さです。
月額1,380円からスタートすることができ、さらに「キャッシュバックなしで月額料金を割引してくれている」ということが大きなメリットです。

WiMAX回線を取り扱いしているプロバイダはたくさんあるから迷うけど、カシモWiMAXは「キャッシュバックを受け取れる自信がない。ややこしい手続きは面倒。・・・だけど月額料金は安く抑えたい!」という人におすすめだよ。
カシモWiMAXの口コミ・評判
カシモWiMAXに関するネット上の口コミや評判が主にTwitterやインスタですが、徐々に出回り始めているので一部ピックアップしてみました。
うう、WiMAX生活ってこんなにラクなのか。どこでもサクサクPCつながるってすごい快適(←イマサラ知った。)これまでテザリングにこだわり過ぎた。。。#カシモWiMAX #カシモ #WiMAX pic.twitter.com/MLpbvZ0QeJ
— catcher 東京 (福岡) (@catcher_twi) 2017年11月26日
「インターネットがサクサク使えて快適」といった声の他、カシモWiMAXの強みである「料金プランやオプションがシンプルで分かりやすい」という理由でカシモWiMAXを選んでいる方もいます。
また後でも詳しく説明していますが、カシモWiMAXでは新古品端末の取り扱いがあり、新古品を選択することで月額料金が安くなるプランもあります。
新古品といっても完全未使用の商品なので端末自体は新品です。
新古品を選択するだけで月額料金が安くなるので、最新機種へのこだわりがない人であればカシモWiMAXはかなりおすすめです。
カシモWiMAXの月額料金は業界最安クラス
カシモWiMAXの料金プランは全4つです。
※カシモWiMAXでの2年契約「Triprouterプラン」は新規受付を終了しました。
「最安級プラン」は端末が少し古いものになっていて、その分価格が安くなっています。
携帯でも最新の機種でなければどんどん安くなっていきまよね。それと一緒です。
「ライトプラン」は月間のデータ容量の上限が7GBまで、「ギガ放題プラン」はデータ容量に制限のない使い放題となっています。
最安級プラン・新端末プランの料金(3年契約)
最安級プラン | 新端末プラン | |||
ライト (7GB) | ギガ放題 (無制限) | ライト (7GB) | ギガ放題 (無制限) | |
初月 | 0円 | 0円 | 1,380円 | 1,380円 |
1ヶ月目 | 1,380円 | 1,380円 | 1,380円 | 1,380円 |
2~24ヶ月目 | 2,880円 | 3,480円 | 2,980円 | 3,580円 |
25ヶ月目 | 3,379円 | 4,079円 | 3,379円 | 4,079円 |
3年間利用総額 | 108,168円 | 130,368円 | 111,848円 | 134,048円 |
実質月額料金 | 2,923円 | 3,523円 | 3,023円 | 3,623円 |
※価格はすべて税抜
※月額平均の計算方法・・・契約期間(初月+1~36ヶ月)÷37ヶ月
カシモWiMAXでは月額料金が1,380円からスタートするという激安価格の料金プランとなっています。
また最安級プランだと3年間の月額平均価格が他社と比べても、かなり安くWiMAX回線を利用することができます。
Triprouterプランの料金(2年契約)
※Triprouterプランの料金(2年契約)の新規受付は終了しました。
Triprouterプランは端末が「Triprouter」限定で、申し込みできるプランです。
ライト (7GB) | ギガ放題 (無制限) | |
初月 | 0円 | 0円 |
1ヶ月目 | 1,380円 | 1,380円 |
2ヶ月目 | 2,680円 | 1,380円 |
3~24ヶ月目 | 2,680円 | 3,380円 |
25ヶ月目 | 3,379円 | 4,079円 |
2年間利用総額 | 63,020円 | 77,120円 |
実質月額料金 | 2,521円 | 3,085円 |
※価格はすべて税抜
※月額平均の計算方法・・・契約期間(初月+1~24ヶ月)÷25ヶ月
WiMAXプロバイダは次々と2年契約を終了し、3年契約に移行しています。
カシモWiMAXのTriprouterプランは貴重な2年契約プランです。
カシモWiMAXでもいつ2年契約を終了するかわからないので、2年契約したい方はなるべく早く申し込みを済ませておいた方が良いかもしれません。
ライトプラン⇔ギガ放題プランの変更は自由
ライトプラン⇔ギガ放題プラン間の変更は、手数料なしで何度でも自由に行うことができます。
プランの変更の手続きは、毎月15日までにカシモサービスセンター(03-6693-0480)へ変更依頼することで翌月から適応されます。

ライトプランとギガ放題プラン間の変更はいつでもできるから、どちらか迷ったらギガ放題がおすすめだよ。
ただしプラン変更先の月額料金が1,380円の月は割引が適用されず正規価格が請求されます。
そのためプラン変更する場合、最安級プランと新端末プランは2か月目以降、Triprouterプランは3か月目以降からだと損なく変更が可能になります。
カシモWiMAXのオプション
カシモWiMAXで加入できるオプションは2つです。
- 安心サポート(300円/月)
- スマートシネマ with U-NEXT(980円/月)
安心サポート
安心サポートとは、端末が故障した場合に無償で修理してもらうことができるオプションです。
ただ無償で修理といってもどんな故障でも対応してもらえるわけではなく、取扱説明書などの注意書きに従った正常な使用状態で機器が故障した場合のみ保証対象。
故意による故障や外部損傷、水濡れ、全損、盗難、紛失は対象外です。
つまり自然故障した場合のみ修理してくれるってことで、自然故障なら1年間はメーカー保証で対応してもらえるので個人的には付けていてもあまり意味がないかと思います・・。
スマートシネマ with U-NEXT
スマートシネマ with U-NEXTとは、最新映画・海外ドラマ・アニメ・バラエティなどが観られるビデオ・オンデマンドサービスで、動画配信サービス「U-NEXT」よりも料金が手頃です。
初月は無料なのでお試しで利用してみても良いかなと思います。
カシモWiMAXを契約するメリット
カシモWiMAXで契約するメリットは4つ!
- キャッシュバックなしでも月額料金が安い
- 料金プランがシンプルでわかりやすい
- 初月(契約月)は0円で使える
- ギガMAX月割に対応している
- 契約期間が2年
メリット1:月額料金がキャッシュバックなしで激安
月額料金を安くするために重要になってくるのが、各社プロバイダが行っているキャッシュバックキャンペーン、もしくは月額割引です。
WiMAX回線を取り扱いしているプロバイダのほとんどは、このどちらかのキャンペーンを行っています。
カシモWiMAXではキャッシュバックなしで月額料金を割引する後者の方になります。
キャッシュバックは数万円単位と高額なため、価格の安さだけを追求すればキャッシュバックの方が魅力的ではあるのですが、キャッシュバックは必ず受け取れるという保証があるわけではありません。
キャッシュバックの受け取りは、契約してから1年後くらいに手続きすることが多く、また期限内に手続きをしないとキャッシュバックを受け取ることができなくなります。
そのため、手続きを忘れてしまう方も非常に多いんです。
キャッシュバックの手続は面倒なことも多く、カシモWiMAXのように最初から安い料金プランなら手続きを忘れてキャッシュバックを受けられなくなる事態を防ぐことができます。

「キャッシュバックの手続きを忘れそう」「キャッシュバックよりも月額料金を安くして欲しい」という人は月額割引がおすすめ!
月額割引を行っているプロバイダの中でも、カシモWiMAXの割引率はトップクラスなんだ。
メリット2:料金体系がシンプルでわかりやすい
WiMAX回線を取り扱いしている他のプロバイダサイトをすでに見られた人もいるかもしれませんが、料金プランがけっこうややこしくて見るのも面倒に感じませんでしたか?
キャッシュバックなしで月額料金を安くしてくれているということも含め、カシモWiMAXの料金体系はすごくシンプルです。
また他社ではオプション加入が初月必須となっていることも多く、不要な場合は翌月にオプション解約しなければならないという手間がかかりますが、カシモWiMAXではオプション付帯もすべて自由な点もポイントが高いです。

カシモWiMAXは、料金プラン、オプション、月額割引などの料金体系がとってもシンプルでわかりやすい!
回線の契約に慣れていない初心者の人はカシモWiMAXのようなシンプルな料金体系のプロバイダがおすすめ!
メリット3:契約月は0円で使える
「最安級プラン」で申し込みした場合、契約月の使用料は0円となります。
一般的には契約月は日割りとなることが多いため、契約月の使用料がタダというのはめちゃめちゃお得です。
ただし新端末プランで申し込みした場合は、契約月の料金は無料どころか日割りにもならず、一律1,380円がとられるためその点は注意が必要です。
そのため最安級プラン、新端末プランともに月初に申し込みをした方がお得です。

最安級プランは契約月の月額料金が0円でとってもお得。
ただし新端末プランは申し込み日に関わらず一律1,380円かかるから、月末に申し込みすると損だよ。
メリット4:ギガMAX月割
ギガMAX月割とは、UQmobileとWiMAXの対象料金プランに加入している方が受けられる特典で、UQ mobile回線の月額料金から毎月300円が割引されます。
UQ mobileの対象料金プランは「おしゃべりプランS/M/L、ぴったりプランS/M/L」です。
ギガMAX月割を受けるには別途手続きが必要なので、UQ取り扱い店舗もしくはWEBから申し込みしてください。
メリット5:契約期間が2年
※カシモWiMAXでの2年契約プランは終了しました。
他社WiMAXブロバイダでは契約期間が3年のみのところが多い中、カシモWiMAXでは2年契約も選択することができます。
ポケットWi-Fiのバッテリーは劣化しにくいと言われていますが、充電式で端末によってはバッテリー交換ができない機種もあり、やはり長期間の使用は端末劣化が気になる人も多いかもしれません。
「なるべく契約期間を短くしたい」「同じ機種を長く使いたくない」という方は2年契約できるカシモWiMAXがおすすめです。

WiMAXプロバイダは3年契約しか選べないところが多いけど、カシモWiMAXは貴重な2年契約があるプロバイダなんだ。
カシモWiMAXのデメリット
次はカシモWiMAXのデメリットです。カシモWiMAXのデメリットは主に3つあります。
- 最安級プランの端末は新古品
- 新端末プランの契約月の使用料は日割りではない
- auスマートバリューmine特典がない
WiMAX回線の各社プロバイダにはそれぞれ特徴があり、メリットだけでなく必ずデメリットとなる部分があります。
ただし人によってはそれをデメリットと感じなかったり、回避できるものもあるため、デメリット部分も必ず詳細まで確認するようにしましょう。
デメリット1:最安級プランの端末は新古品
最安級プランの端末は新古品です。
新古品とは一度開封して使用している中古品や展示品などではなく、端末自体は完全未開封の新品です。
端末が発売されてから時間が経っているので最新端末ではありませんが、最安級プランのポケットWiFiルーターはWiMAXの人気機種W05を選択することができるため、それほど気にする必要はないかもです。

新古品は最新機種ではないけど、端末自体は完全未開封の新品だよ。
機種へのこだわりがなければ最安級プランがおすすめ!
デメリット2:新端末プランの契約月の使用料は日割りではない
最安級プランは初月である契約月の使用料は0円ととってもお得なんですが、一方で新端末プランの契約月の使用料は0円どころか日割りにもならず、一律1,380円となっています。
つまり月初に契約しようが月末に契約しようが、初月は1,380円かかるということです。
月初に契約すればほぼ1ヶ月使用できるのでそれほど損にはなりません。
新端末プランで検討している方は必ず月初めに契約するようにしましょう。

新端末プランの契約月の使用料は一律1,380円。
契約日が1日であろうが28日であろうが1,380円の料金が発生するから月初めに契約する方がお得だよ。
契約日は回線開通日です。回線開通は混雑状況にもよりますが、通常であれば申し込み当日か翌日になります。
デメリット3:auスマートバリューmine特典なし
auスマートバリューmineとは、WiMAXとauスマホまたは携帯をセットで使うと、スマホ料金の割引が受けられる、WiMAX回線プロバイダ共通の特典です。
カシモWiMAXではこのauスマートバリューmine特典がありません。
割引額は最大で毎月1,000円になるため、かなりお得な割引サービスです。
そのためauユーザーは、auスマートバリューmineが使えるプロバイダのがおすすめです。

auスマートバリューmineは、この後の章で説明しているGMOとくとくBBで使えるよ。
デメリット4:安いけど最安値でない
カシモWiMAXの月額料金が安いのは間違いありませんが、他のWiMAXプロバイダと比較すると最安値ではありません。
カシモWiMAXと同じように月額割引キャンペーンを行っているWiMAXプロバイダで、カシモWiMAXより料金が安いのは「GMOとくとくBB」です。

カシモWiMAXの料金は安いけど、最安値ではない。
ポケットWiFi料金比較
下表はカシモWiMAXとGMOとくとくBBの、月額料金・3年間の月額料金総額・実質月額料金をまとめたものです。
カシモWiMAX | GMOとくとくBB | |
初月 | 0円 | 2,170円 (日割り) |
1~2ヶ月 | 3,480円 | 2,170円 |
3~24ヶ月目 | 3,480円 | 3,480円 |
25~36ヶ月 | 4,079円 | 3,480円 |
37ヶ月目以降 | 4,079円 | 4,263円 |
3年間月額総額 | 130,368円 | 124,830円 |
実質月額料金 | 3,523円 | 3,374円 |
※価格は税抜
25~36ヶ月目までの料金が、カシモWiMAXよりGMOとくとくBBの方が600円ほど安くなっています。
そのため3年間の月額料金総額はカシモWiMAXよりGMOとくとくBBの方が安いのです。
ただし3年目以降の月額料金はカシモWiMAXがGMOとくとくBBより200円ほど安くなっています。
そのため3年で解約するなら「GMOとくとくBB」、3年以上契約するならカシモWiMAXがおすすめです。
ちなみにWiMAXは更新月で解約して乗り換えする方が料金がお得になるので、おすすめは3年での解約です!
参考 GMOとくとくBB WiMAX2+が月額2,170円(税抜)~!
カシモWiMAXの通信速度とエリア
カシモWiMAXは、他のWiMAX回線プロバイダと同じく、UQコミュニケーションズ株式会社が提供するWiMAX回線を利用しているため、理論上の最大通信速度や対応エリアはUQWiMAXと全く同じです。
自分の住んでいる地域や稼動範囲がWiMAX2+回線利用エリアかどうか、必ず契約前に確認してください。
確認方法には「サービスエリアマップ」と「ピンポイントエリア判定」の2パターンがありますが、必ず「ピンポイントエリア判定」で確認するようにしてください。
カシモWiMAXの通信制限
カシモWiMAXには3パターンの通信制限があります。
- ライトプランで上限7GBに達した場合
- ハイスピードプラスエリアモードで月間データ通信量が7GBを超えた場合
- 3日間で通信量合計が10GB以上となった場合
通信制限に関してはどのWiMAX回線プロバイダにも同様のルールがありますが、上手に使えば通信制限は避けられます。
ライトプランで上限7GBに達した場合
ライトプランは月間のデータ通信量が7GBまでと決めて契約しているため、当然ですが上限の7GBに達した場合、通信制限がかけられます。
7GBに達した場合はその月の通信速度が128kbpsに制限され、全くWi-Fiが使えなくなるわけではありませんが、できなくなることが多くなるためストレスなく使うためには128kbpsの低速は避けたい部分です。
ハイスピードプラスエリアモードで月間データ通信量が7GBを超えた場合
ハイスピードプラスエリアモードとは先述したように、WiMAX2+に加えau 4GLTE回線も使えるようにするオプションのことです。
ハイスピードプラスエリアモードで月間通信量が7GBを超えた場合、WiMAX2+回線(ハイスピードモード)もその月の通信速度が128kbpsに制限されてしまいます。
そのためハイスピードプラスエリアモードは必要な時だけ切り替えるようにし、7GBを超えないように注意しましょう。

せっかくギガ放題で契約していてもハイスピードプラスエリアモードで7GBを超えたらWiMAX2+回線も制限がかかるよ。
この制限が一番もったいない!
ハイスピードプラスエリアモード⇔ハイスピードモードへは自由に切り替えが可能だから、ハイスピードプラスエリアモードは本当に必要な時だけ使うようにしよう。
3日間で通信量合計が10GB以上となった場合
料金プランに関係なく「ハイスピードモード(WiMAX2+)」「ハイスピードプラスエリアモード(WiMAX2+、au4G LTE)」の通信量の合計が直近72時間(3日間)で10GB以上になった場合、約1Mbpsまで通信制限されます。
通信制限は直近72時間(3日間)で10GB使った※翌日18時頃~翌々日の2時頃までのため、通信制限がその月ずっと続くわけではありませんし、制限時間帯以外は速度制限なく利用することができます。
※2時前から継続して利用している通信については、2時以降も最大で6時頃まで制限が継続されることがあります。

「データ量通知サービス」に申し込めば速度制限がかかる当日13時以降にメールで連絡してくれるサービスがあるから、事前に速度制限がかかるかどうか把握することができるよ。
通信制限がかかってしまった場合にできること、できないこと
電波状況によっても変わってくるためあくまで目安にはなりますが、128Kbpsと1Mbpsの低速になった場合にできること、できないことをまとめてみました。
使用用途 | 128kbps | 1Mbps |
メール | 〇 | 〇 |
LINE | 〇 | 〇 |
インターネット閲覧 | △ | 〇 |
動画(標準画質) | × | 〇 |
△ | 〇 | |
△ | 〇 | |
インスタグラム | △ | 〇 |
携帯ゲーム | × | △ |
こうやってみると速度制限がかかってもできることが多そうに見えますが、○や△になっている部分でも特に128kbpsは画像や広告が貼られているサイトは読み込みできないことが多いので、やはりストレスに感じる部分は多くなります。
通信量はルーターによっては端末でデータを確認できるものもありますし、WEBで確認することもできるため、速度制限を絶対に避けたい人は通信量をこまめにチェックするようにしましょう。
カシモWiMAXで契約できる端末
カシモWiMAXで契約できる端末は全部で5種類です。
- 最安級プランで申し込みする場合は「W05」
- 新端末プランで申し込みする場合は「W06・WX05・HOMEL02・HOME01」
端末はあまりこだわらなくて良い部分ですが、スペックが気になるという方もいると思いますので、それぞれの端末の詳細についてもまとめてみました。
最安級プラン対応ポケットWiFi
- Speed Wi-Fi NEXT W05
Speed Wi-Fi NEXT W05
Speed Wi-Fi NEXT W05は新端末プラン選択時のみ契約できる端末です。
端末名 | Speed Wi-Fi NEXT W05 |
製造元・メーカー | HUAWEI |
サイズ | 約 W130×H55×D12.6mm |
重さ | 約 131g |
最大通信速度 | 下り:758Mbps 上り:112.5Mbps |
対応回線 | WiMAX2+ au 4G LTE |
同時接続台数 | WiFi:10台 Bluetooth:3台 USB:1台 |
連続通信時間 (ハイスピード/ノーマル) | 約9時間 |
連続待受時間 | 約850時間(クイックアクセスモードOFF時) |
W05はファーウェイ製の最新機種ではありませんが、WiMAX端末の中ではまだまだ人気の高いポケットWiFiルーターです。
電源オフタイマーやWi-Fiお引越し機能(Wi-Fiルーターの機種変更時に以前のWi-Fi接続情報SSID・暗号化モード・暗号キーをコピーし再設定が不要)など便利な機能も搭載されています。
また付属のUSB2.0 TypeC-A変換ケーブルでパソコンとのUSB接続も可能となっています。(クレードルとACアダプタは別売り)
他社プロバイダではW05は3年プランでしか契約できないところが多いですが、カシモWiMAXでは2年プランで契約できるというのもメリットです。(カシモWiMAXでもW05は3年契約となりました。)
新端末プラン対応ポケットWiFi
- Speed Wi-Fi NEXT W06
- Speed Wi-Fi NEXT WX05
- Speed Wi-Fi HOMEL02
- WiMAX HOME01
Speed Wi-Fi NEXT W06
W06は新端末プランで契約できるポケットWiFiルータです。
端末名 | Speed Wi-Fi NEXT W06 |
製造元・メーカー | HUAWEI |
サイズ | 約 W128×H64×D11.9mm |
重さ | 約 125g |
最大通信速度 | 下り:1.2Gbps 上り:75Mbps ※USBケーブル接続時の通信速度 |
対応回線 | WiMAX2+ au 4G LTE |
同時接続台数 | WiFi:16台 USB:1台 |
連続通信時間 (ハイスピード/スマート) | 約9時間 |
連続待受時間 | 約800時間 |
W06は、ファーウェイ製の中で最も新しいWiMAXのポケットWiFiルーターです。
ファーウェイ製の端末は、W06の旧モデルであるW05から評判が良く、W06ではW05になかった機能高性能ハイモードアンテナやビームフォーミング搭載により受信速度が向上しています。
またベストポジション機能といって基地局からの電波の強さを表示してくれる機能も搭載されていて、ポケットWiFiルーターを電波のより強い場所に設置することができます。
Speed Wi-Fi NEXT WX05
WX05は新端末プランで契約できるポケットWiFiルータです。
端末名 | Speed Wi-Fi NEXT WX05 |
製造元・メーカー | NEC |
サイズ | 約 W111×H62×D13.3mm |
重さ | 約 128g |
最大通信速度 | 下り:440Mbps 上り:30Mbps |
対応回線 | WiMAX2+ au 4G LTE |
同時接続台数 | WiFi:10台 Bluetooth:3台 USB:1台 |
連続通信時間 (ハイスピード/ノーマル) | 約11.5時間 |
連続待受時間 | 約700時間 |
WX05は、NEC製の中で最も新しいWiMAXのポケットWiFiルーターです。
WX05の旧モデルであるWX04、WX03でWXシリーズはかなり評判を落としていましたが、最新の価格コムの口コミを見ているとWX05の評判はかなり良く2018年3月現在、WiMAXポケットWiFiルーターの中で人気NO2となっています。
WX05にはWiMAXの送信パワーを挙げて電波の届きにくいエリアのパフォーマンスをアップさせるといった機能も搭載されていて、受信感度も旧モデルからかなり改善されています。
Speed Wi-Fi HOMEL02
「WiMAX HOMEL02」は新端末プランで契約できるホームルーターです。
端末名 | WiMAX HOMEL02 |
製造元・メーカー | HUAWEI |
サイズ | 約 H93×W93×D178mm |
重さ | 約 436g |
最大通信速度 | 下り:1Gbps(Wi-Fi接続時:867Mbps) 上り:75Mbps |
対応回線 | WiMAX2+ au 4G LTE |
同時接続台数 | WiFi:40台 LAN:2台 |
連続通信時間 | 電源はACアダプタのみ バッテリー非対応 |
連続待受時間 |
HOMEL02には指向性をもった4本の好感度アンテナが搭載されていて、360度全方位をカバーすることができ、いままで繋がりにくかった場所でも電波をキャッチしやすくなりました。
さらにWi-Fi TXビームフォーミング搭載により通信の安定性も向上。中・弱電界のWi-Fiの受信感度が約30%アップしています。
WiMAX HOME01
「WiMAX HOME01」は新端末プランで契約できるホームルーターです。
端末名 | WiMAX HOME01 |
製造元・メーカー | NEC |
サイズ | 約 H155×W70×D100mm |
重さ | 約 338g |
最大通信速度 | 下り:440Mbps 上り:75Mbps |
対応回線 | WiMAX2+ au 4G LTE |
同時接続台数 | WiFi:20台 LAN:2台 |
連続通信時間 | 電源はACアダプタのみ バッテリー非対応 |
連続待受時間 |
HOME01には、「ワイドレンジアンテナ」と送信電波の出力をアップする「WiMAXハイパワー」が搭載されています。
これら2つの効果によりWiMAX2+基地局からの電波が届きにくい場所の通信速度が従来のルーターに比べて約70%向上しています。
また全方向に電波を放射する小型アンテナが内蔵されているため、家の中の隅々までWiFi電波を放射させることができます。
最安級プラン対応ポケットWiFi「W04」
※カシモWiMAXでの取り扱いは終了しました。
W04は最安級プラン選択時のみ契約できる端末です。
端末名 | Speed Wi-Fi NEXT W04 |
製造元・メーカー | HUAWEI |
サイズ | 約 H130×W53×D14.2mm |
重さ | 約 140g |
最大通信速度 | 下り:758Mbps 上り:37.5Mbps |
対応回線 | WiMAX2+ au 4G LTE |
同時接続台数 | WiFi:10台 Bluetooth:3台 USB:1台 |
連続通信時間 (ハイスピード/ノーマル) | 約9時間 |
連続待受時間 | 約850時間(クイックアクセスモードOFF時) |
2019年1月より最安級プランでW04が契約できるようになりました。
W04は価格comのユーザー満足度も3.5以上と高く、最新機種ではありませんが、月額3,000円程度でデータ使い放題プランを利用できるのは激安です。
Triprouterプラン対応ポケットWiFi「Triprouter」
※カシモWiMAXでの取り扱いは終了しました。
プラン名の通り、Triprouterプランで契約できるポケットWiFiルーターはTriprouterとなります。
端末名 | Triprouter |
製造元・メーカー | 株式会社ジェネタス |
サイズ | 約 W108×H62×D24.5mm |
重さ | 約 100g (Speed USB STICK U01と合わせて約138g) |
最大通信速度 | 下り:220Mbps 上り:10Mbps |
対応回線 | WiMAX2+ au 4G LTE |
同時接続台数 | WiFi:8台 USB:1台 |
連続通信時間 (ハイスピード/ノーマル) | 約6時間 |
連続待受時間 | 約15時間 |
Triprouterのメリットは
- Wi-Fiルーター
- USB接続(Speed USB STICK U01)
- モバイルバッテリー
と1台で3役こなせるということです。
特にUSBでパソコンと直接接続することでWi-Fi環境で利用するよりも通信速度の安定性は高まりますし、Triprouter本体のバッテリー節約にもなり長時間利用することができます。
ただしTriprouterではWiMAX2+が対応している周波数帯5GHz・2.4GHzのうち、2.4GHzにしか対応していないため、電子レンジなどの家電製品やBluetoothの電波干渉を受けやすいという弱点もあります。
通信速度に関しては他の2機種に比べ220Mbpsと劣りますが、あくまで理論上の最大速度が劣るということであり、大切なのは実効速度(利用時に実際に出る速度)です。
実効速度は場所や時間などの受信環境、スマホやパソコンなどの利用機器によって左右されるため、最大速度は参考程度として考えた方が良いでしょう。
ちなみに10Mbps以上あれば動画やゲームなども含め、快適にネットを使用することができると言われているため、Triprouterの通信速度でも問題ありません。
カシモWiMAX契約時に必要な費用
カシモWiMAXは端末代金、送料は0円です。
そのため契約時に必要な費用は事務手数料3,000円のみとなっています。
支払方法はクレジットカードのみ
カシモWiMAXでは料金の支払いはクレジットカードのみで、口座振替は利用できません。
(デビットカード・プリペイドカード・auウォレットは利用不可)
カシモWiMAXの更新月と解約料金
カシモWiMAXも他のWiMAX回線プロバイダと同様、更新月以外の解約は高額な解除料金が請求されるため解約は必ず更新月に行うようにしましょう。
契約解除料 | |
0~12ヶ月目 | 19,000円 |
13~24ヶ月目 | 14,000円 |
25ヶ月目以降 (更新月以外) | 9,500円 |
※ 価格は税抜
※ 0ヶ月目とは端末発送月
端末発送月の翌月が1ヶ月目となり、そこから36か月間契約期間となります。
更新月に解約すれば契約解除料は発生しませんが、更新月中ならいつ解約の申し出を行ってもよいというわけではなく、更新月の20日19時までに連絡(カシモ WiMAX2⁺サポートセンター:03-6693-0480)をしなければ違約金が発生してしまうため注意してください。

例えば2018年8月3日に契約した場合、2020年9月1日~20日の19時までに解約申請すれば違約金は発生しないよ。
8日以内なら初期契約解除できる
カシモWiMAXも他のWiMAX回線プロバイダ同様に、初回配送到着日から8日以内であれば初期契約解除ができます。
「実際に使ってみたらエリア対象外だった」「やっぱり契約を止めたい・・・」などどんな理由であってもこの初期契約解除を行えば解約解除料はかかりません。
ただし端末返却にかかる送料と初期事務手数料は負担となります。
初期契約解除制度を利用する場合は、
- 初期契約解除申請用紙(https://www.ka-shimo.com/pdf/syokikeiyakukaijo.pdfよりダウンロード)
- 端末
を初回配送到着日から8日以内に返却窓口へ返送してください。
- 住所
〒130-0014
東京都墨田区亀沢3-3-14-1F
株式会社MEモバイル カシモWiMAX初期契約解除 返送窓口宛 - 電話番号
03-6693-0480
カシモWiMAXがおすすめな人
- auユーザー以外の人
- 最新端末にこだわらない人
- キャッシュバックの受け取りに不安がある人
- 余計なオプションを付けたくない人
- 楽に安いWi-Fiルーターを持ちたい人
上記に当てはまる人はカシモWiMAXでの契約するメリットが高いです。
特に「この機種が使いたい!」などルーターへのこだわりがなければ最安級プランで契約することで、格安でWi-Fiを利用することができます。

カシモWiMAXは月額料金、申し込み方法などサイト自体もシンプルで、回線契約に慣れていない初心者の方にもわかりやすくなっているよ。
口コミでもあったようにカシモWiMAXは申し込みからルーターが手元に届くまで激早なので、すぐに使いはじめたい人にもおすすめです!
コメント