@niftyWiMAX(ニフティワイマックス)は高額キャッシュバックキャンペーンを行っているWiMAXプロバイダです。
またキャッシュバックの受け取りやすさにも定評があり、「キャッシュバックキャンペーンに魅力を感じるけど受け取りを忘れないか心配」という方にもおすすめです。
@nifty WiMAX メリット
@nifty WiMAX(ニフティワイマックス)で契約するメリットは4つです。
- キャッシュバックが高額
- キャッシュバックの受け取りが簡単
- ほかの@nifty接続サービスを使っている人は@nifty基本料金が無料
- auスマートバリューmine対応プロバイダ
キャッシュバックが高額
2019年8月の@niftyWiMAXのキャンペーンでは23,100円のキャッシュバックが行われています。
このキャッシュバック額は他社プロバイダと比較してもかなり高額です。
がっつりキャッシュバックが欲しい方は@niftyかなりおすすめです。
キャッシュバックの受け取りが簡単
多くのWiMAXプロバイダでは、キャッシュバックの受け取りには、数か月後に送られてくるキャッシュバックの振込口座確認メールに対し、返信することでキャッシュバック特典の手続きが完了します。
キャッシュバックの確認メールを見逃してしまい返信せずにいるとその時点でキャッシュバックが無効となるため、「キャッシュバックを受け取り損ねた」という方や「そもそも手続きを忘れそうだからキャッシュバックキャンペーンは選ばない」という方もいらっしゃいます。
去年12月に入手したwimaxのキャッシュバック受取り、入会月の11ヶ月「後」に通知メールが来て1ヶ月以内に手続き=今年の12月末迄が期限と思ってたんだが11ヶ月「後」じゃなく11ヶ月「目」だったから先月末迄だった。何万だか忘れたけど勿体無い(笑)忘れてたわけじゃないのになー。よく読まないとね
— ぞ (@sotasu) 2018年12月27日
というわけで よく話題に上がるのがGMO、カシモWiMax、Broad Wimaxといったあたりなのですな
キャッシュバックは絶対忘れるのでないものとしたい— かちあ (@kachiakie) 2019年2月14日
ですが、@nifty WiMAXでは契約後すぐに会員サポートページでキャッシュバックの振込口座を登録することができるため、契約から何か月も待って手続きする必要がなく、口座登録を間違えない限りキャッシュバックを受け取り損ねることはまずありません。
他の@nifty接続サービスを契約している人は@nifty基本料金が無料
@nifty基本料金とは、niftyを利用する場合に発生する基本料金です。
@nifty基本料金には「メールボックス5GB」「ココログベージック(ブログ)」が含まれます。
通常であれば@nifty基本料金は250円/月かかりますが、ほかの@nifty接続サービスを契約している方は@nifty基本料金が無料になります。
auスマートバリューmineで最大1,000円割引
auスマートバリューmineとは、@nifty WiMAXとauスマホ・携帯を同時に利用することで、auスマホ・携帯の利用料金から最大1,000円/月の割引が受けられるサービスのことです。
auスマートバリューmine対応プロバイダはnifty以外にもありますが、比較的新しいプロバイダではauスマートバリューmine未対応のプロバイダも多いため、auユーザーの方はauスマートバリューmine対応のプロバイダを選んだ方が断然お得です。
⇒auスマートバリューmine対象のデータ(パケット)定額サービスプラン
auスマートバリューmine適用までの流れ
- nifty WiMAX申し込み
- auスマートバリューmine申し込み(WiMAXのポケットWiFiルーターが手元に届いたら、auショップで直接手続きするか、もしくはKDDIお客様センターに電話でも手続きすることができます。)
- auスマートバリューmine申し込み月の翌月からauスマホ・携帯への割引が開始
auスマートバリューmineの適用には、WiMAXを契約する以外に別途auスマートバリューmineへの申し込みが必要です。
WiMAXポケットWiFiルーターが手元に届いたら忘れずに手続きをしましょう。
ギガMAX月割で300円割引
ギガMAX月割とは、UQmobileの対象料金プランと@nifty WiMAXを一緒に利用すると、UQmobileのスマホ料金が毎月300円値引きされる割引サービスです。
UQモバイルの割引対象プランはおしゃべりプランS/M/L、ぴったりプランS/M/Lです。
ギガMAX月割適用までの流れ
- @nifty WiMAX申し込み
- ギガMAX月割申し込み(@nifty WiMAXの端末が手元に届いたら、myUQmobileからギガMAX月割を申し込みできます。)
- ギガMAX月割の申し込み月の翌月利用分から割り引き適用開始
ギガMAX月割の適用には、WiMAXを契約する以外に別途ギガMAX月割への申し込みが必要です。
WiMAXルーターが手元に届いたら忘れずに手続きをしましょう。
@nifty WiMAXのデメリット
1つだけ@nifty WiMAX(ニフティワイマックス)のデメリットがあります。
- プラン変更するとキャッシュバックが貰えない
プラン変更するとキャッシュバックが貰えない
@nifty WiMAX(ニフティワイマックス)には月間データ容量が使い放題の「WiMAX2+ Flat ギガ放題」と7GB上限の「WiMAX2+ Flat」があります。
通常であればプラン変更はいつでも可能ですが、契約してから6ヶ月目までにプラン変更をするとキャッシュバック特典対象外となるため注意が必要です。
@nifty WiMAX 評判・口コミ
@nifty WiMAX(ニフティワイマックス)の評判・口コミがTwitterや価格コム等でレビューされていたのでいくつかピックアップしました。
@nifty WiMAX 通信速度の口コミ

アマゾンプライムやYouTubeなどで動画を視聴していますが、不便はありません。

重たいファイルのダウンロードも問題なくでいます。
メインの回線に @nifty WiMAXを使ってるけど、通信相手によって帯域制限かけてる?
ソフトウエアのアップデート系がやたらと遅い。
そんな状況でもスピードテストは50Mbps出るし、サブ用に契約したuqモバイルのSIMをWiMAXルータに刺したらメッチャ早いねんけど…— とどたん(todotantan) (@todotantan) 2017年5月20日
@nifty WiMAX キャンペーンの口コミ
前に使ってたプロバイダもniftyで、メールアドレス維持してて(月270円)、ニフモもWiMAXもniftyなので同じ画面で管理できてありがたいね。キャンペーンの振り込みもビッグローブみたいに忘れてると受け取れないこともないし。 pic.twitter.com/aZfi5jpsZG
— たくろうゲートウェイ (@takurou7) 2017年5月27日
@nifty WiMAX サービスの口コミ

サポートセンターがあり困ったときは対応してもらえるので安心です。

対応が速いです。
自宅の都合上、いろいろとめんどくさいことになるのでWiMAXだけで何年もやってます。(2年毎にプロバイダ移動しながら最新ルーターを無料で貰ってる勢) 今回は3年縛りでniftyにしました。
— くるくるぱぁ☺️ (@cruqru) 2019年1月26日
そういえば、自分wimaxの
ルーターwx03を使ってて
バッテリーが膨張して
使用不可になってたけど、
今日、電話したらバッテリー
無償で送ってくれるらしい
\(^o^)/#wx03 #Nifty— まさかず@=もちごころ (@masa0121sat45) 2017年10月17日
サービスに関しては、「利用していないのでわからない」という口コミも多いです。
ポケットWiFiは契約してしまえばおそらくサポートサービスを利用することはほとんどありません。
ですが、万が一何かあった時でも@nifty WiMAXのサポートに関する口コミは悪くないので安心です。
@nifty WiMAX 料金
@nifty WiMAX2+ Flat 3年 ギガ放題 | @nifty WiMAX2+ Flat 2年 ギガ放題 | @nifty WiMAX2+ Flat 3年 | |
契約期間 | 3年 | 2年 | 3年 |
月額料金 | 登録月:0円 1~2ヶ月目:3,670円 以降:4,350円 | 登録月:0円 以降:3,670円 | |
@nifty基本料金 | ほかの@nifty接続サービスと併用する場合は、@nifty基本料金250円値引き | ||
月間通信量 (ハイスピードモード) | 上限なし | 上限7GB | |
月間通信量 (ハイスピードプラスエリアモード) | 上限7GB | ||
LTEオプション料 | 0円 | 1,005円/月 | 0円 |
※ 価格は税抜
※ 2年契約プランはギガ放題のみ
- 2年契約はギガ放題プランのみ。
- @nifty基本料金は、入会月は無料。
- LTEオプション料は、ハイスピードプラスエリアモードに通信モードを切り替えた月にのみ発生。
「動画をよく見る」「月間データ通信量を気にせずWi-Fiを使いたい」という方は【@nifty WiMAX2+ ギガ放題】がおすすめ。
「インターネットの利用はSNSやWEB検索が中心」「自宅に固定回線があるので外出時の予備として持ちたい」という方は【@nifty WiMAX2+ Flat】がおすすめです。
またLTEオプション料は通常1,005円/月の利用料がかかりますが、3年契約すると無料になります。
混雑した社内や地下などWiMAX2+の電波が届きずらい場所で使うことが多い人は3年契約がおすすめです。
@nifty オプション
利用料金 | 補足 | 内容 | |
@niftyあんしんWiFi VPN | 280円/月 | WiMAXとの併用で150円/月 | Wi-Fiスポットに接続すると自動でVPN接続に切り替わる |
LTE オプション | 1,005円/月 | 利用月のみ発生、3年契約は無料 | 自動的にWiMAX2+とau4GLTE網を切り替え |
グローバルIPアドレスオプション | 96円/月 | 接続月のみ発生 | インターネットに接続する際にグローバルIPアドレスを割り当てする |
常時安全セキュリティ24 | 500円/月 | 最大3ヶ月無料 | 更新手続き不要のセキュリティソフト |
@nifty 優待サービス | 500円/月 | 最大2ヶ月無料、WiMAXとの併用で300円/月 | 旅行やグルメ、レンタメなど特別価格で利用・購入できる |
※ 価格は税抜
個人的に必要なオプションはLTEオプションのみで、他のオプションに関しては必要ないかと・・。
LTEオプションの利用はポケットWiFiルーター上で通信モードを切り替えるだけなので、別途オプション申し込みなどは必要ありません。
@nifty WiMAX 端末
2019年5月、@nifty WiMAX(ニフティワイマックス)で契約できる端末はポケットWiFiルーター2機種、ホームルーター2機種です。
- Speed Wi-Fi NEXT W06
- Speed Wi-Fi NEXT WX05
- Speed Wi-Fi HOME L02
- WiMAX HOME 01
全てファーウェイ製とNEC製の最新機種のため、@nifty WiMAXの取り扱い端末の中ではどれを選んでも間違いありません。
ただしポケットWiFiルーターのでバッテリーの取り外しができるのはWX05です。
予備のバッテリーを購入しておけば自力で交換することができるので、バッテリー持ちを重視するならWX05がおすすめです。
Speed Wi-Fi NEXT W06
端末代金 | 1円(税抜) | |
メーカー | HUAWEI | |
発売日 | 2019年1月25日 | |
サイズ | 約128×64×11.9mm | |
重さ | 約125g | |
最大通信速度 | ハイスピード (WiMAX2+) | 下り:558Mbps 上り:30Mbps |
ハイスピード プラスエリア (WiMAX2+,LTE) | 下り:1.2Gbps(Wi-Fi接続時:867Mbps) 上り:75Mbps USBケーブル接続時の通信速度 | |
電池容量 | 3,000mAh | |
連続通信時間 | ハイスピード (WiMAX2+) | ハイパフォーマンス:約7時間10分 スマート:約9時間 バッテリーセーブ:約11時間40分 |
ハイスピード プラスエリア (WiMAX2+,LTE) | ハイパフォーマンス:約5時間 ノーマル:約6時間40分 バッテリーセーブ:約10時間 | |
バッテリー取り外し | 不可 | |
接続可能台数 | Wi-Fi:16台 USB:1台 |
W06のクレードルは販売されていませんが、W06の旧モデルであるW05のクレードルが利用できるようです。
ただし公式サイトではW06はクレードル未対応と記載されているため、万が一クレードル利用時になんらかの不具合が発生した場合は自己責任です・・。
Speed Wi-Fi NEXT WX05
端末代金 | ルーターのみ:1円 クレードルセット:3,565円 (税抜) | |
メーカー | NEC | |
発売日 | 2018年11月8日 | |
サイズ | 約111×62×13.3mm | |
重さ | 約128g | |
最大通信速度 | ハイスピード (WiMAX2+) | 下り:440Mbps 上り:30Mbps |
ハイスピード プラスエリア (WiMAX2+,LTE) | 下り:440Mbps | |
電池容量 | 3,200mAh | |
連続通信時間 | ハイスピード (WiMAX2+) | ハイパフォーマンス:約8.1時間 ノーマル:約11.5時間 エコ:約14時間 |
ハイスピード プラスエリア (WiMAX2+,LTE) | ハイパフォーマンス:約8時間 ノーマル:約10.5時間 エコ:約13.3時間 | |
バッテリー取り外し | 可能 | |
接続可能台数 | Wi-Fi:10台 Bluetooth:3台 USB:1台 |
Speed Wi-Fi HOME L02
端末代金 | 1円(税抜) | |
メーカー | HUAWEI | |
発売日 | 2019年1月25日 | |
サイズ | 約93×93×178mm | |
重さ | 約436g | |
最大通信速度 | ハイスピード (WiMAX2+) | 下り:558Mbps 上り:30Mbps |
ハイスピード プラスエリア (WiMAX2+,LTE) | 下り:1Gbps(Wi-Fi接続時:867Mbps) 上り:75Mbps LANケーブル接続時の通信速度 | |
接続可能台数 | Wi-Fi:40台(2.4GHz:20台、5GHz:20台) 有線LAN:2台 |
WiMAX HOME 01
端末代金 | 1円(税抜) | |
メーカー | NEC | |
発売日 | 2018年12月7日 | |
サイズ | 約70×100×155mm | |
重さ | 約338g | |
最大通信速度 | ハイスピード (WiMAX2+) | 下り最大:440Mbps 上り最大:30Mbps |
ハイスピード プラスエリア (WiMAX2+,LTE) | 下り最大:440Mbps 上り最大:75Mbps | |
接続可能台数 | Wi-Fi:20台(2.4GHz:10台、5GHz:10台) 有線LAN:2台 |
@nifty WiMAX キャンペーン詳細
※@nifty WiMAXでは2019年8月よりキャッシュバックキャンペーンは行われていません。
@nifty WiMAX(ニフティワイマックス)のキャンペーンは「23,100円キャッシュバック」です。
キャッシュバックキャンペーン対象プランは
- WiMAX 2+ Flat 3年 ギガ放題
- WiMAX 2+ Flat 3年
となります。

「@nifty WiMAX 2+Flat2年 ギガ放題」「過去にnifty WiMAXのキャンペーン特典は受けた2回目の方」はキャッシュバックキャンペーン対象外だよ。
キャッシュバックの受け取り方法
- 端末発送月を含む4ヶ月目に案内メールが届くので、キャッシュバックの受取口座を登録
- @niftyメールアドレス宛にキャッシュバックの振込時期の案内メールが届く
- 端末発送月を含む9ヶ月目に振込
ポケットWiFiルーター発送月を含む4ヶ月目に案内メールが届きますが、契約後すぐに口座登録することも可能です。
口座未登録または口座情報に不備がある場合はキャッシュバック振込されません。
振り込みされなかった場合は翌月に再振り込みとなるため、案内メールに記載されているキャッシュバック振り込み日に振込がされていなかった場合は、登録口座情報を確認してください。

端末発送月を含む6ヶ月目までに@nifty WiMAXを解除・解約、またはプラン変更をした場合はキャッシュバック特典対象外になるから要注意!
@nifty WiMAXと他WiMAXプロバイダのキャンペーン比較
@nifty WiMAX(ニフティワイマックス)と同じように高額キャッシュバックを行っているプロバイダとキャンペーン・料金を比較しました。
実質月額料金は、契約期間(初月+36か月間)-キャッシュバック÷37ヶ月間で計算しています。
ギガ放題で比較
プロバイダ名 | 3年間支払総額 | 実質月額料金 | キャッシュバック |
GMOとくとくBB | 123,669円 | 3,342円 | 32,100円 |
@nifty | 132,140円 | 3,571円 | 23,100円 |
BIGLOBE | 126,310円 | 3,414円 | 30,000円 |
JPWiMAX | 124,200円 | 3,973円 | 11,000円 |
※ 価格は税抜
ライトプランで比較
プロバイダ名 | 3年間支払総額 | 実質月額料金 | キャッシュバック |
GMOとくとくBB | 101,433円 | 2,741円 | 32,100円 |
@nifty | 109,020円 | 2,946円 | 23,100円 |
BIGLOBE | 103,020円 | 2,784円 | 30,000円 |
※ 価格は税抜
キャッシュバックの受け取りやすさで選ぶなら@niftyWiMAX
ギガ放題プラン、ライトプラン共に実質月額料金の安さで選ぶならGMOとくとくBBがおすすめです。
ただしGMOとくとくBBでは、端末発送月を含む11ヶ月目にプロバイダ指定のメールアドレス宛に届く振込案内メールに返信することでキャッシュバック申請が完了するという仕組みです。
@nifty WiMAXに比べるとキャッシュバックの受け取り忘れのリスクが高いため、キャッシュバックの受け取り安さで選ぶならnifty WiMAXがおすすめです。
@nifty WiMAX 速度制限
@nifty WiMAX(ニフティワイマックス)の速度制限には、「月間データ通信量の合計による速度制限」と「直近3日間のデータ通信量の合計による速度制限」があります。
これらはWiMAXサービス共通の速度制限です。
月間データ通信量超過による速度制限
月間データ通信量超過による速度制限には2パターンあります。
速度制限がかかる条件 | 制限時間 | 制限後の通信速度 |
WiMAX2+Flatギガ放題でハイスピードプラスエリアモードの通信量合計が7GBを超えた時 | 当月末まで | 128kbps |
WiMAX2+Flatで通信量合計が7GBを超えた時 |
WiMAX2+Flatギガ放題でハイスピードプラスエリアモードの通信量合計が7GBを超えた時
WiMAX2+Flat ギガ放題では、ハイスピードモードの月間データ通信量は上限なしで利用できますが、ハイスピードプラスエリアモードは月間データ通信量が7GB上限となっています。
そのためハイスピードプラスエリアモードで毎月1日からの積算した通信量合計が7GBを超過した場合、月末までハイスピードモードとハイスピードプラスエリアモードが128kbpsの低速モードとなります。
ハイスピードプラスエリアモードは常時使いせず、外出時などにハイスピードエリアが繋がりにくくなった時の緊急用として使用するくらいであればハイスピードプラスエリアモードの通信量超過による速度制限は避けられます。
WiMAX2+Flatで通信量合計が7GBを超えた時
WiMAX2+Flatは月間データ通信量合計が7GB上限です。
そのためハイスピードモードとハイスピードプラスエリアモードのデータ通信量合計が毎月1日より積算して7GBを超過した場合、当月末まで通信速度が128kbpsに制限されます。
@nifty WiMAXでは、端末発送月を含む6ヶ月目までにギガ放題プラン⇔7GBプラン間の変更を行った場合キャッシュバックキャンペーン特典の対象外となるため、6ヶ月目まではプラン変更ができません。
インターネットの利用は「SNSやWEB閲覧」くらいのライトユーザーであれば7GBプランでも十分ですが、「動画を観たり家でも外でもがっつり使いたい」という方はギガ放題プランで申し込みしておくことをおすすめします。
直近3日間のデータ通信量の合計による速度制限
速度制限がかかる条件 | 直近3日間で10GB以上 |
制限時間 | 3日間で10GBを超えた翌日18時頃~翌々日2時頃まで |
制限後の最大通信速度 | 概ね1Mbps |
連続する3日間のデータ通信量合計が10GBを超過した場合、10GBを超えた翌日18時頃~翌々日2時頃まで通信速度が制限されます。
ただ通信後の最大通信速度は概ね1Mbpsあり、通信環境にもよりますがYouTubeを標準画質で視聴できるくらいの速度があります。
また通信制限中であっても18時~2時以外の時間帯は通常の速度で利用できるため、3日間10GB制限はそれほど気にする必要はありません。
@nifty WiMAX 契約~解約時の注意点
- WiMAX利用可能エリア
- 支払方法
- 端末発送
- 解約のタイミング
- 初期契約解除できる期間
@nifty WiMAX(ニフティワイマックス)の契約~解約までの注意点をまとめるとこんな感じです。
WiMAX2+の利用可能エリア
@nifty WiMAXの申し込み前に必ず必要な作業が、WiMAX2+の利用可能エリアの確認です。
自宅や職場など主に利用する予定の場所がWiMAX2+のサービス提供エリア内かどうか必ずチェックしてください。
@nifty WiMAX 支払方法はクレジットのみ
@niftyの利用料金の支払い方法は「クレジットカード」と「口座振替」の2種類ありますが、@nifty WiMAXに関してはクレジットカードのみとなっています。
他プロバイダも含め、WiMAXサービスの支払方法はクレジットカードのみとなっているプロバイダが多く、そもそも口座振替できるプロバイダ自体数社しかありません。
口座振替できるプロバイダを探している方はBIGLOBE WiMAXをおすすめします。
端末到着までにかかる日数
@nifty WiMAXは申し込みから最短4日で端末が手元に届きます。
ただし到着までにかかる日数は配送状況や地域によって異なるため、「いつまでに必要」ということがわかっているのであれば余裕を持って申し込みしておいた方が安心です。
@nifty WiMAX 違約金がかからない解約のタイミング
@nifty WiMAXの解約違約金のかからない解約のタイミングは契約更新月「契約期間満了月の翌月」です。
@nifty WiMAXの契約期間と更新月
- 2年契約
契約期間:利用登録月の翌月~24ヶ月目、更新月:利用登録月から起算して26ヶ月目 - 3年解約
契約期間:利用登録月の翌月~36ヶ月目、更新月:利用登録月から起算して38ヶ月目
解約日 | 解約違約金 |
利用登録月 | 19,000円 |
1年目 | 19,000円 |
2年目 | 14,000円 |
3年目以降更新月以外 | 9,500円 |
解約違約金はかなり高額です。
やむを得ない場合を除き出来る限り解約は更新月に行いましょう。
@niftyの解約も忘れずに行う
@niftyを完全に解約するためには、@niftyIDも解約する必要があります。
@nifty WiMAXを解除するだけでは@niftyとの契約は継続したままとなり、@nifty基本料金(250円/月)が引き落とされ続けるため注意してください。
@nift WiMAXの解除、@nifty IDの解約どちらも@nifty会員サポートから手続きできるため、特に難しいことはありません。
@nifty WiMAXは初期契約解除制度対象サービス
@nifty WiMAXは初期契約解除制度対象サービスです。
初期契約解除とは、いわゆるクーリングオフに似た制度で、電気通信サービスの契約について契約書面の受領日、もしくはサービス提供開始日のいずれか遅い日を初日とする8日間が経過するまでは、事業者の合意なく契約を解除できる制度のことです。
ポケットWiFiは利用環境によって使い心地が異なるため、実際に使ってみて「電波が届きにくい」「通信速度が遅い」などの場合、初期契約解除制度を利用すれば解約違約金は発生しないため、安心してお試しできます。
@nifty WiMAXはおすすめポケットWiFi
@nifty WiMAX(ニフティワイマックス)は20,000円以上の高額キャッシュバックキャンペーンを行っている数少ないプロバイダです。
他WiMAXプロバイダのキャンペーン・料金と比較すると、最安値ではないもの、キャッシュバックの受け取りやすさは群を抜いています。
「キャッシュバックキャンペーンに魅力を感じるけど、受け取り忘れが心配」という方は、@nifty WiMAXがおすすめです。
コメント