
シンプルでわかりやすいWiMAXプロバイダを探しているなら「Smafi WiMAX」がおすすめ。
Smafi WiMAX(スマフィワイマックス)とは、くらしのインターネットを便利にする情報発信サイト「Smafi」のために設計された新しいWiMAXサービス。
提供元はWiMAXプロバイダではおなじみ「GMOとくとくBB」のため、GMOとくとくBBの新しいWiMAXキャンペーンと考えてよいでしょう。
Smafi WiMAXの最大の特徴は、料金設計がシンプルでわかりやすいということです。
月間データ容量に上限のないギガ放題プランの利用料金は3年間ずっと3,590円。
またオプションの申し込みも不要のため、とてもわかりやすい料金形態になっています。
Smafi WiMAXなら「様々なプロバイダを見てきたけど料金プランが複雑でよくわからない」という方でも安心して申し込みできます。
Smafi WiMAXのおすすめポイント
Smafi WiMAX(スマフィワイマックス)のおすすめポイントは3つあります。
- 3年間の利用料金が一律
- オプション等の申し込みが不要
- 端末即日発送が可能
利用料金が3年間変動なし
Smafi WiMAX(スマフィワイマックス)の利用料金は、ギガ放題プラン:3,590円、7GBプラン:3,017円となっていて、3年間この価格から変動しません。
また初月(サービス開始月)は、利用料金が0円というのもうれしいポイントです。
オプション申し込みが不要
Smafi WiMAX(スマフィワイマックス)はわかりやすい料金形態をウリにしているだけあって、オプション申し込みは一切不要です。
必要なのは月額料金だけというシンプル設計となっています。
端末の即日発送が可能
平日15時30分、土日祝日14時までに申し込みをすれば端末を即日発送してもらうことができます。(地域・在庫の状況により、即日発送できない場合もあります)
急ぎでポケットWiFiルーターが必要な方にもSmafi WiMAXはおすすめです。
Smafi WiMAXの評判・口コミ
Smafi WiMAXは2019年2月から始まった新しいWiMAXサービスのため、実際に使った方の口コミを見つけることができませんでした。
Smafi WiMAXが気になります。使い勝手はどうなんだろー?
— デスピサロ (@dagashikashi02) 2019年2月27日
そのため現時点ではキャンペーンや月額料金などで評価するしかありません。
ただWiMAXはどのプロバイダ経由で契約しても使えるエリアや理論上の最大通信速度は全く同じのため、そのあたりに関しては口コミがないからといって特に心配する必要はありません。
実際に使った方の口コミに関しては、もう少し経過してから随時更新していきたいと思います。
Smafi WiMAXの料金プラン
Smafi WiMAX(スマフィワイマックス)の料金プランは2つ。
月間データ量に上限のない使い放題の「ギガ放題プラン」、月間データ量が7GB上限の「7GBプラン」です。

「動画を見たりやゲームをする」「データ量を気にせず使いたい」という人はギガ放題プラン。「SNSやWEB閲覧がメイン」という人は7GBプランがおすすめ。
ギガ放題プラン | 7GBプラン | |
0ヶ月目(サービス開始月) | 0円 | 0円 |
1~36ヶ月間 | 3,590円 通常料金から673円割引 | 3,017円 通常料金から592円割引 |
37ヶ月目以降(4年目~) | 4,263円 | 3,609円 |
※ 価格は税抜き
他社WiMAXプロバイダでは段階的に月額料金がアップしていくところが多いですが、Smafi WiMAXは3年間ずっと同じ料金で利用することができます。
Smafi WiMAXとGMOとくとくBBのキャンペーン比較【2019年8月】
Smafi WiMAX(スマフィワイマックス)は提供元がGMOとくとくBBで、Smafi WiMAX・GMOとくとくBBともに「GMOインターネット」が運営している点は同じですが、行っているキャンペーンは全く違う内容となっています。
そこでSmafi WiMAXとGMOとくとくBBのキャンペーン内容を比較してみました。(GMOとくとくBBには得の極みキャンペーンもありますが、徳の極みは全くお得ではないため比較表には載せていません)
Smafi WiMAX | GMOとくとくBB | ||
キャンペーン | 月額割引 | 月額割引 | キャッシュバック |
必須加入オプション | なし | あり ※無料期間内に解約OK | あり ※無料期間内に解約OK |
0ヶ月目(サービス開始月) | 0円 | 2,170円 ※日割り | 3,609円 ※日割り |
1~2ヶ月目 | 3,590円 | 2,170円 | 3,609円 |
3~36ヶ月目 | 3,590円 | 3,480円 | 4,263円 |
37ヶ月目以降 | 4,263円 | 4,263円 | 4,263円 |
キャッシュバック | なし | なし | 35,000円 ※端末W05を選んだ場合 |
3年間総額 | 129,240円 | 124,830円 | 120,769円 |
実質月額料金 | 3,492円 | 3,374円 | 3,264円 |
※価格は税抜
※実質月額料金=契約期間(初月~36ヶ月間)-キャッシュバック÷37ヶ月
Smafi WiMAXの利用料金はサービス開始月が0円、1ヶ月目から3年間は料金に変動がなく、また必須加入オプションもありません。
そのため非常にわかりやすい料金形態ではあるものの、GMOとくとくBBのキャンペーンと比較すると最安値ではないことがわかります。
実質的な支払額の安さで選ぶならGMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーン、毎月の支払額を安く抑えたいならGMOとくとくBBの月額割引キャッシュバックキャンペーンがおすすめです。
Smafi WiMAXとGMOとくとくBBの共通点
Smafi WiMAX(スマフィワイマックス)とGMOとくとくBBのキャンペーン内容は全く異なりますが、共通点もいくつかあります。
初期費用として事務手数料3,000円が必要な点、WiMAX端末代金・送料・LTEオプション料が無料になる点、そして端末の即日発送に対応している点は共通しています。
Smafi WiMAX | GMOとくとくBB | |
事務手数料 | 3,000円 | |
WiMAX端末代金 | 0円 | |
端末送料 | 0円 | |
LTEオプション料 | 0円 | |
端末即日発送 | 対応 |
その他、割引特典「auスマートバリューmine」「ギガMAX月割」もSmafi WiMAX、GMOとくとくBB両者ともに対応しています。
auスマートバリューmine
auスマートバリューmineとは、auユーザーの方が受けられる割引特典です。
WiMAX端末とauスマホor携帯のセット利用で、auスマホ・携帯の利用料金から毎月最大1,000円の割引が受けられます。
※auスマホ・携帯の料金プランにより割引額は異なります。割引額詳細はau公式サイトで確認できます。
auスマートバリューmineの適用には、auショップ店頭もしくはKDDIお客様センターでの申し込みが必要です。
割引はauスマートバリューmineへの申し込みが完了した翌月から始まります。
WiMAX端末が届いたらすぐに手続きを済ませましょう。
ギガMAX月割
ギガMAX月割とは、2019年3月1日から始まったUQ mobileユーザーの方が受けられる新しい割引特典です。
UQ mobileの対象料金プラン(おしゃべりプランS/M/L、ぴったりプランS/M/L)とWiMAX2+の同一名義加入で、UQ mobile回線の月額基本使用料から毎月300円が割引されます。
ギガMAX月割の適用にも別途申し込みが必要です。
店舗もしくはWEB(my UQ mobile)で手続きすることができます。
Smafi WiMAXとGMOとくとくBBのおすすめポケットWiFi
Smafi WiMAX(スマフィワイマックス)とGMOとくとくBBで選べる端末はほぼほぼ同じですが、GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンと月額割引キャンペーンでは選べる端末が1機種多くなります。
端末ごとの実質月額料金 | Smafi WiMAX | GMOとくとくBB | ||
月額割引 | 月額割引 | キャッシュバック | ||
ポケットWiFiルーター | W06 | 3,492円 | 3,374円 | 3,342円 |
WX05 | 3,492円 | 3,374円 | 3,342円 | |
W05 | × | 3,374円 | 3,264円 | |
ホームルーター | HOME L02 | 3,492円 | 3,374円 | 3,359円 |
HOME 01 | 3,492円 | 3,374円 | 3,359円 |
※価格は税抜
赤字になっている部分が各端末を最安で選べるキャンペーンです。
2019年8月の最安は「GMOとくとくBBキャッシュバックキャンペーン」
2019年8月現在、WiMAXの最新機種は、HAUWEI製がW06・HOMEL02、NEC製がWX05・HOME01です。
つまりポケットWiFiルーターにしろホームルーターにしろ、最新機種を使いたいならGMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンが最安になります。
ただし月額割引キャンペーンとの3年間のトータルコストの差額は1,000円ほどと、ほんの僅かです。
そのためキャッシュバックを受け取るより毎月の支払額を安く抑えたいという人は、月額割引キャンペーンがおすすめです。
キャッシュバック、月額割引どちらのキャンペーンを選んでも、価格はほかのWiMAX主要プロバイダと比較しても最安級です。

最新機種を選ぶならGMOとくとくBB一択!
W05を選ぶなら「GMOとくとくBBキャッシュバックキャンペーン」
W05は最新機種ではありませんがまだまだ人気が高く、価格コムのWiMAXポケットWiFiルーターのユーザーの満足度でも1位となっています。(2019年9月現在)

W05はW06の旧モデルだけど、機能性は全く問題なし!
安さで選ぶならW05がおすすめ!
旧モデルというだけで安く契約することができるため、今買い時です。
実質月額料金の安さで選ぶならGMOとくとくBBキャッシュバックキャンペーンのW05がおすすめです。
Smafi WiMAX 速度制限
Smafi WiMAX(スマフィワイマックス)の速度制限は3つ。これらの速度制限は他社プロバイダも含めWiMAX2+共通の条件です。
速度制限が発生する条件 | 制限時間 | 制限後の通信速度 |
7GBプランで上限7GBを超えた時 | 当月末まで | 128kbps |
ハイスピードプラスエリアモードで7GBを超えた時 | 当月末まで | 128kbps |
3日間の通信量合計が10GBを超えた時 | 3日間で10GBを超えた翌日18時頃~2時頃まで | 概ね1Mbps |
ハイスピードプラスエリアモードで7GBを超えた場合、ハイスピードモード(WiMAX2+)も一緒に速度制限を受けるため注意が必要です。
ハイスピードプラスエリアモードはハイスピードモードが繋がりにくくなった時にのみ使用し、日頃の通信モードはハイスピードモードに設定しておきましょう。
また3日間10GBの速度制限についてですが、翌日18時~翌々日2時以外の時間帯は通常の速度で使えますし、制限時間帯であってもYouTubeを視聴できるくらいの速度はあります。
そもそも動画を見たりSNSやネットサーフィンをするくらいならまず10GBに達することはないため、3日10GB制限はそれほど気にする必要はありません。
Smafi WiMAX 契約・申し込み時の気になる点
Smafi WiMAX(スマフィワイマックス)の申し込みフォームでプランや端末を選択した後に、気になる項目を発見しました。
「サービス提供条件の概要」は契約内容の説明だったので特に問題なし。
「サービス提供条件の概要(公衆無線LAN)」を開くと・・・
Wi-Fi(公衆無線LAN)接続オプション362円という記載がありました。
オプション加入は不要と公式サイトにしっかり記載されているのに「なぜ!?」と思い、カスタマーサポートへ問い合わせてしてみたところ、Smafi WiMAXに関してはWiFi(公衆無線LAN)接続オプションへの加入は必要ないとの回答でした。
(※GMOとくとくBBから申し込みする場合はWi-Fi(公衆無線LAN)接続オプションへの加入が必須ですが、契約から最大2ヶ月間は無料のため必要なければ無料期間中にオプション解約をすれば利用料金を請求されることはありません。)
あともう1つ気になった点が・・。さらに申し込み画面を進んでいくと希望のサービス内容を確認する欄が出てきます。
安心サポートオプションの加入有無の選択欄はなかったのに「加入しない」となっていました。
この件もカスタマーサポートに確認したところ、そもそも安心サポートオプションはSmafi WiMAXでは付帯できないそうです。
安心サポートを付けておくと端末故障を無料で修理してもらうことができますが、1年間はメーカー保証が付くので付帯できなくても特に問題はないかと思います。
Smafi WiMAX 解約違約金について
Smafi WiMAX(スマフィワイマックス)は3年毎の自動更新です。
契約期間内に解約すると、解約違約金が発生するため解約は必ず更新月に行うようにしましょう。
継続期間 | 契約解除料 |
0ヶ月目(端末発送月)~12ヶ月目まで | 19,000円 |
13ヶ月目~24ヶ月目 | 14,000円 |
25ヶ月目以降契約更新月以外 | 9,500円 |
契約期間は端末発送月を0ヶ月目、その翌月を1ヶ月目として36ヶ月間です。
そして契約更新月は37ヶ月目となります。
37ヶ月目の20日までに解約申請を行えば解約違約金は発生しません。
Smafi WiMAXは初期契約解除対象
初期契約解除とはいわゆるクーリングオフに似た制度で、契約書面受領日もしくは端末着荷日のいずれか遅い日から8日間以内であれば契約を解除できる制度です。
初期契約解除を使えば解約違約金は発生しません。
ポケットWiFiは利用環境によって使い心地が左右されるため、実際に使ってみると「電波の受信が悪い」「通信速度が遅い」など思っていた使い心地でなかった・・・なんてこともあり得ないことではありません。
8日以内であれば解約違約金はかからないため、端末が届いたらすぐに速度や電波状況をチェックしましょう。
Smafi WiMAXはこんな人におすすめポケットWiFi
Smafi WiMAX(スマフィワイマックス)は最安ではないものの、3年間利用料金が変わらず、またオプション加入も一切不要のため料金設計が非常にシンプルでわかりやすくなっています。
複雑な料金体系や契約期間中に段階的に月額料金が上がっていくのを避けたい方にSmafi WiMAXはおすすめです。
コメント