So-net(ソネット)WiMAX2+は、ポケットWi-Fiで人気の高いWiMAXを提供しているプロバイダの1つです。
WiMAXプロバイダはどこもUQコミュニケーションズ株式会社の回線を利用しいているため、利用できるエリアや理論上の最大通信速度などは全て一緒です。
しかし各プロバイダによって料金プランやキャンペーン内容が全く違うためどこを選んでも同じ内容で契約できるというわけではありません。
そのため「とにかく安く契約したい」「最新端末をお得に使いたい」など何に重点を置くかで選ぶプロバイダが変わってきます。
中でもソネットは・・・
- 最新端末を使いたい
- できるだけ長く使いたい
- LTEオプションを頻繁に使う
- auユーザーの方
- 機械操作に不安がある方
こんな方におすすめです!
sonet WiMAX2+とは
So-netWiMAX2+とは、大手家電メーカーであるソニーの100%出資による携帯電話メーカー「ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社」の子会社である「ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社」が運営するプロバイダです。
WiMAX以外にはソネット光やv6プラスなどの光回線、格安SIM・スマホなどの取り扱いもあります。
SONY系のため企業としての安定性があり、サポートなども含めて信頼性も非常に高いプロバイダです。
sonet WiMAXの口コミ・評判
sonet WiMAXの口コミ・評判をTwitterでいくつか見つけることができたので、気になるレビューをピックアップしてみました。
最終的に、「so-net」のwimaxにした。無制限のね。
3年縛りだけど3年間ずっと3280円
ルーターは一個前のWX04でクレードル&予備バッテリー付き。
更に1年10ヶ月後に無料で最新機種に変更可!またSo-netに戻った···(^◇^;)
— Overwhelmed (@T_Yukihawk) 2018年8月31日
wimax(sonet)/w04到着。良さそう。 pic.twitter.com/oQWAg8KSEb
— 八田和磨 (@uimac) 2017年5月21日
Broad WiMAXかSonetのWiMAXどっちかで結構悩んでたけどSonetにするかなー、ホームルーターの月額が安くていい感じ(`・∀・´)
— るるぷる@FFXIV_kujata (@Rulupul_Miller) 2018年1月30日
いろんな方が書いているブログ等を参考にしたけど、一番参考になったのはSo-netのカスタマのお姉さんのアドバイスだった。お世話になりました! #WIMAX #sonet
— みずさん@UO Asuka (@mizu_sam) 2016年12月30日
Twitterではこんな感じの口コミとなっていました。
ちなみに私自身の口コミとしては、まずチャットで問い合わせした時の回答がイマイチ・・。
質問に対しての回答はとても早いのですが、質問したことに対して「YES・NO」での回答のみ。
私の聞き方が悪いのかもしれませんが、他のプロバイダではもう少し踏み込んだ回答をしてくれるところが多かったので、どうしても比較しちゃいます。
ただ料金が3年間一定ということや1年10か月後に最新機種へアップグレードしてくれる点などプランに関してはすごく良いなと思いました。
またsonetには安心サポートという専用の電話窓口を利用できるオプション(1年間無料)があり、設定方法やインターネットへの接続方法など基本的な質問に関してもわかりやすく説明してもらうことができるようになっています。
個人的にはチャットで相談した結果はイマイチでしたが、sonetのサポート面は優れているのは確かです。
他の多くのサイトでも記載されているように、機械操作が苦手な人やポケットWi-Fi初心者の人にもおすすめのプロバイダであることは間違いありません。
sonet WiMAX2+の料金プラン(2019年10月)
So-netWiMAX2+の2019年10月~のお得な料金プランは2つ。
月間データ量に制限のない使い放題プラン「FLATツープラスギガ放題」と月額データ量が7GBまでとなっている「FLATツープラス」です。
Flat ツープラス ギガ放題 | Flat ツープラス | |
端末 | W06,WX05,HOME L02,HOME01 | |
初月 | 0円 | 0円 |
1~12ヶ月目 | 3,380円 | 2,780円 |
13ヶ月目以降 | 4,379円 | 3,695円 |
3年間合計 | 145,656円 | 122,040円 |
実質月額料金 | 3,937円 | 3,298円 |
※税抜価格
すでにso-netで光回線などのインターネットサービスを利用している方は、月額料金から毎月200円引きとなります。
料金プランの変更は月単位で可能
FLATツープラス⇔FLATツープラスギガ放題間のプラン変更は月単位で何度でも可能です。
プラン変更は毎月20日までに手続きすることで翌月から適用されます。
ただしプラン変更は契約の翌々月(例:2019年9月に申し込みした場合2019年11月)以降から可能となります。

手数料もかからないからデータ使用量をみながら適宜プランを変更することで料金を節約することができるよ。
初期費用
契約事務手数料 | 3,000円 |
ポケットWiFi端末代金 | 0円 |
端末代金はどれを選んでも無料なので、初期費用は契約事務手数料の3,000円のみです。
sonetに2年契約はないの?
上記の料金プランは3年契約した場合です。
sonetには2年契約もありますが、2年契約すると月額割引が一切なく、びっくりするくらい料金が高くなります。
- FLATツープラス:4,195円
- FLATツープラスギガ放題:4,879円
そのためso-netでの2年契約はおすすめしません。
またモバイルwifiルーター端末も有料となり、とにかく2年契約はお得な部分が全くないのです・・・。

so-netの2年契約はないと考えた方が良いよ。
Sonet WiMAX2+キャンペーン&サービスの魅力
Sonet WiMAX2+の2019年6月に行われているお得なキャンペーン・サービスは8つあります。
- 大幅な月額割引
- 初月の利用料が0円
- 全ての端末0円
- au4GLTE回線が無料で使える
- 1年10ヶ月目以降に最新機種へ無料アップグレード
- 3つのオプションが1年間無料
- auスマートバリューmine
- ギガMAX月割
確実に安くなる大幅な月額割引
sonetのキャンペーンは内容が頻繁に変わります。
高額キャッシュバックキャンペーンもあれば、キャッシュバックと月額割引を少しずつ・・・なんてキャンペーンを打ち出している時期もあります。
2019年6月~は大幅な月額割引となっています。
- Flatツープラス ギガ放題:1~12ヶ月目:1,499円割引、13ヶ月目以降:500円割引
- Flatツープラス:1~12ヶ月目:1,415円割引、13ヶ月目以降:500円割引
月額割引キャンペーンの良いところは、確実に月額料金を安くすることができるということです。
実質月額料金の点でみると、キャッシュバックキャンペーンの方が安くなる可能性が高いのですが、キャッシュバックは契約から約1年後に受取申請をしなければならないことが多く、申請を忘れてキャッシュバックが受け取れなくなる人も少なくありません。

月額料金は通常料金のまま、キャッシュバックも貰えない・・・となるとすごく損。
ですから「確実に月額料金を安くさせたい」「契約後にあれこれ手続きするのは面倒」という人は月額割引がおすすめです。
初月0円で始められる
初月(利用開始月)は月額料金の日割りになるプロバイダが多いですが、sonetWiMAXは何日に契約しても0円です。
月初に申し込みすればほぼ丸々1ヶ月分を無料で使うことができるため、めちゃめちゃお得です。
最新機種も0円
sonetWiMAXの3年契約では全機種端末代金無料です。
- Speed Wi-Fi NEXT W06
- Speed Wi-Fi NEXT WX05(クレードルセット:3,686円)
- Speed Wi-Fi HOME L02
- WiMAX HOME01
HUAWEI製品の最新機種W06、NEC製の最新機種WX05どちらも無料です。
クレードルとは置くだけで端末を充電したり、有線LANケーブルにつなげたりできるようにするスタンド型の拡張機器です。
au4GLTE利用料が無料
au4GLTEオプション利用料とは、通信モードを「ハイスピードモード(WiMAX2+)」から「ハイスピードプラスエリアモード(WiMAX2+、au4GLTE)」に切り替えた時に発生する料金です。
通信モード | 利用回線 | 利用シーン |
ハイスピードモード(標準) | WiMAX2+ | 通常時 |
ハイスピードプラスエリアモード | WiMAX2+、au4GLTE | WiMAX2+が圏外や繋がりにくいエリア |
WiMAX2+は速度が速いというメリットがあり、使えるエリアも拡大中ではありますが、地下やビル内の奥まった場所などでは繋がりにくいという弱点もあり、そんな時にau4GLTEは役立ちます。
「ハイスピードプラスエリアモード」を利用した月は通常であれば1,005円のオプション料が発生しますが、sonet3年プランの契約で36ヶ月間無料となります。

「地下や奥まった建物内などで利用することが多いかも」と思う人は、ハイスピードプラスエリアモード(au4GLTE)が無料になるプラン・プロバイダがおすすめ。
1年10ヶ月で最新機種へ無料アップグレード
sonet WiMAXでは、1年10ヶ月(22ヶ月)以上の利用で、無料、または格安で最新機種と交換することができます。
念のため、sonetのチャットで問い合わせしてみました。
「機種の無料アップグレード」を使っても契約期間が延長されることはなく、申し込み時の契約内容に影響することはありません。

3年契約になると端末劣化や充電の持ちが悪くなるという点がデメリットにあげられることが多々あるけど、sonetなら1年10ヶ月で最新端末に交換してもらうことができるから3年契約のデメリットもないよ。
3つのオプションが1年間無料で使える
sonetにある3つのオプション(カスペルスキー、安心サポート、くらしのお守り)を1年間無料で利用することができます。
もちろん加入の有無は自由なので、いらなければ付帯する必要はありません。
カスペルスキー
カスペルスキーとはウイルス対策ソフトのことです。
パソコン、スマホ、タブレットなどのセキュリティをまとめて行うことができます。
安心サポート
安心サポートには専用の電話窓口があり、年始やメンテナンス日を除き、毎日9時~21日までインターネットやパソコンなどに関する疑問を相談することができます。
例えば、「設定方法がわからない」「インターネットに接続できなくなった」などなど、基本的な質問に関してもわかりやすく説明してもらうことができますし、必要であれば遠隔操作を受けることができます。
ですから機械操作に不安がある人でもsonetはおすすめなんです。
くらしのお守り
くらしのお守りは、自宅で鍵や水まわりなどのトラブルが発生した際に、応急処置を行う専門業者を手配する「かけつけサポートサービス」と、応急処置を超える対応となった場合に超過作業を割引価格で行う「特別価格対応サービス」がセットになったトラブルサポートパックです。
auユーザー必見!スマホ代が最大1,000円割引
sonetWiMAX2+加入で、auスマートバリューmineを利用することができます。
auスマートバリューmineとは、auスマホ・au携帯を利用しているauユーザー限定の特典で、sonetWiMAX加入でauスマホ・au携帯の月額料金が最大1,000円割引されます。
割引額はauスマホ・au携帯の加入プランによって異なるので、詳しくはau公式サイトで確認してください。
auスマートバリューmineはsonetWiMAX加入後に、auショップもしくはKDDIお客様センターへの電話するだけで手続きできます。

auスマートバリューmineはsonetだけでなく他社WiMAXプロバイダとの共通特典。
ただauスマートバリューmine特典未対応のプロバイダもあるから、auユーザーの人はauスマートバリューmineが使えるWiMAXプロバイダがおすすめ。
ギガMAX月割でスマホ代が300円割引
ギガMAX月割とは、UQ mobileとWiMAX2+を同一名義で加入することで、UQ mobile回線の月額基本使用料が毎月300円引きとなる割引サービスです。
UQ mobileの対象料金プランは、おしゃべりプランS/M/L、ぴったりプランS/M/Lです。
ギガMAX月割の適用には別途手続きが必要なので、すでにUQmobileを契約している方はsonet WiMAX加入後、お近くのUQ取り扱い店舗に行くかWEB(my UQ mobile)でギガMAX月割の申し込みをしてください。
sonet WiMAX2+のプラン選びに迷ったら
sonet WiMAX2+のプラン選びに迷ったら・・・
- 料金プラン
Flat ツープラス ギガ放題 - ルーター
クレードルが不要な方:Speed Wi-Fi NEXT W06
クレードルが必要な方:Speed Wi-Fi NEXT WX05
での契約がおすすめです。

ちなみにsonetの支払方法はクレジットカードのみで口座振替は未対応だよ。
料金プランは「ギガ放題」
料金プランで迷ったらとりあえず「Flat ツープラス ギガ放題」での申し込みがおすすめです。
その理由は「Flat ツープラス」で月間データ容量上限の7GBを使い切った場合、速度制限が128kbpsと超低速に制限され、インターネットを快適に利用することができなくなるからです。

sonetの速度制限について知りたい人は「sonetWiMAXの速度制限について」を先にチェックしてね。
ですから始めは「Flat ツープラス ギガ放題」で申し込みしておき、使用量を見ながら7GB以内におさまりそうなら「Flat ツープラス」にプランを切り替えるという方法がおすすめです。
ポケットWiFi端末は「W06」「WX05」
sonetWiMAXで選べる端末は4つです。
- W06
- WX05
- Speed Wi-Fi HOME L02
- WiMAX HOME 01
WiMAXの端末は、主にHUAWEI製かNEC製で、これら4つの端末は全て各メーカーが発売しているポケットWiFiルーター、ホームルーターの最新機種です。
古い機種であれば受信感度が悪かったりハイスピードプラスエリアモードが使えなかったりする場合もありますが、新しい機種であればどの機種を選んでも大差ありません。
ただポケットWiFiルーターではW06は専用クレードルが販売されていないため、優先LAN接続させたい等、クレードルが必要な場合はWX05がおすすめです。

「外には持ち出さない」「家の中でしか使わない」という人は、ホームルーター(HOME L02、HOME01)がおすすめ。
sonet WiMAX2+の速度制限について
sonet WiMAX2+には3パターンの速度制限があります。
- 「Flat ツープラス」で上限の7GBに達した時
- 3日間で合計10GB使った時
- 「ハイスピードプラスエリアモード」で7GB使った時
これらはsonetだけではなく、WiMA共通の速度制限となっています。
「Flat ツープラス」で上限の7GBに達した時
「Flat ツープラス」は月額のデータ容量が7GBまでと決められているため、上限の7GBに達した時は128kbpsの低速になります。
制限時間 | 当月末まで |
制限後の最大通信速度 | 128kbps |
128kbpsの低速になるとメールやラインが出来る程度で、サイトによっては読み込みに時間がかかったり動画視聴はほぼできません。

128kbpsの低速になると快適なインターネットができなくなるよ。
確実に7GB以内におさまるという人以外は、ギガ放題にしておいた方が安心。
3日間で合計10GB使った時
前日までの直近3日間で「ハイスピードモード(WiMAX2+)」「ハイスピードモードプラスエリアモード(WiMAX2+、au4GLTE)」の通信量合計が10GBに達した場合、翌日に速度制限がかかります。
制限時間 | 3日間で10GBを超えた人の翌日18時頃~翌々日2時頃まで |
制限後の最大通信速度 | 概ね1Mbps |
3日間10GB制限は、一度速度制限がかかってもその月の間ずっと続くわけではありません。
ただし2時前から通信を継続していると2時以降も最大6時ごろまで速度制限が継続されることがあるため、その場合はいったん機器の電源をオフにして切断すると通信制限が解除されます。

電波環境などによっても変わるけど、通信速度1Mbpsとはyoutubeの動画を標準画質で見れるレベルだから、大きなストレスなくインターネットを利用することができるレベル。
「ハイスピードプラスエリアモード」で7GB使った時
「ハイスピードプラスエリアモード(au4GLTE)」の利用は月内7GB以内という月間容量制限があり、7GBを超えて使用すると速度制限がかかります。
制限時間 | 当月末まで |
制限後の最大通信速度 | 128kbps |
ハイスピードプラスエリアモードの通信量が7GBを超えると、ハイスピードモードも一緒に月末まで128kbpsの速度制限を受けます。
ですから「ハイスピードプラスエリアモード」はWiMAX2+の電波が繋がらなかったり圏外になった時にだけ利用し、利用終了時は必ず「ハイスイードモード」に戻すようにしてください。

たとえギガ放題で申し込みしていたとしても、「ハイスピードプラスエリアモード」で月間7GB使うと通信速度が制限されるからすごくもったいない。
ハイスピードプラスエリアモードとハイスピードモードをうまく使い分けて速度制限を避けよう。
データ利用量の確認方法
so-netモバイルWiMAX2+のデータ利用量は、公式サイトのマイページで確認することができます。

通信量をちょこちょこチェックすれば通信制限は避けられるよ。
1.マイページにログイン
「ユーザーID・ユーザーIDパスワード」の2つを入力します。
2.「ご契約情報・データ利用量」を選択
「高速モバイルオプションご利用状況」の画面が表示されるので、「ご契約情報・データ利用量」を選択します。
3.データ通信量を確認
「So-net モバイル WiMAX 2+ ご利用状況をご確認ください」の画面が表示されればOKです。
ちなみに速度制限中の場合は以下のように表示されます。
sonet WiMAX2+の解約時の注意点
sonet WiMAX2+は3年契約、いわゆる3年縛りというものがあるため、更新月以外の解約は解約金が発生するため注意が必要です。
- 解約は必ず契約更新月にする(契約更新月の末日までに解約手続きをすればOK)
- 月初に解約手続きしても末日までサービスは利用できる
- 日割り解約はできない
- ルーターは返却しなくてよい

解約更新月中であれば何日に解約しても末日までポケットWiFiは利用はできるから、早めに手続きしておくと安心。
契約解除料
継続期間 | 契約違約金 |
1年目(初月~12ヶ月目まで) | 19,000円 |
2年目(13ヶ月目~24ヶ月目まで) | 14,000円 |
3年目(25ヶ月目~36ヶ月目まで) | 9,500円 |
契約更新月(37ヶ月目) | 0円 |
4年目以降(契約更新月以外) | 9,500円 |

契約更新月以外は契約解除料が必要。
契約更新月は3年毎にしかこないから、継続しない場合は解約手続きを忘れないように注意!
契約更新月
sonetWiMAX2+の契約期間は、利用開始月の翌月を1ヶ月目とし、1ヶ月目~36か月間となります。
契約更新月はさらにその翌月の37ヶ月目となります。
他社WiMAXでは契約更新月であってもその月の決められた期日までに解約手続きを終えなければ当月扱いの解約にならないプロバイダも多いですが、sonetでは末日までに解約すればOKです。
また何日付で解約しても末日まではサービスは利用することができるため、契約更新月に入れば何日に解約しても問題ありません。

2019年9月に契約したとすると、契約更新月は2022年10月。
sonet WiMAX2+まとめ
sonet WiMAX2+は実質3年契約しかないので、一見デメリットが多そうにも感じます。
しかしsonetには22ヶ月利用で最新機種へのアップグレード特典があるため、3年契約のデメリットとして多くあげられる「端末の劣化」や「バッテリーの持ちが悪くなる」という点を気にする必要は全くありません。
むしろ他社プロバイダで2年契約するよりも早く新しい端末使うことができるため、いち早く最新機種を使いたいという人にso-netはおすすめです。
コメント