Softbank AirとポケットWiFiは、どちらも本体の電源を入れるだけで簡単に自宅でWiFiが利用できるインターネットサービスです。
ポケットWiFiはSoftbank系やdocomo系などありますが、価格の安さや速度制限の条件の緩さからau系のWiMAXが特に人気です。
ソフトバンクエアーもWiMAXも回線工事なしという手軽さから、自宅のインターネット環境を整える手段としてどちらを選ぶべきが悩みどころでもあります。
ただ、結論から先にお伝えすると総合的にはWiMAXがおすすめ。
そして現在ソフトバンクのスマホやiPhoneを利用中で、自宅専用WiFiとして利用するならSoftbank Airがおすすめです。
ソフトバンクエアー(Softbank Air)とWiMAX比較
Softbank AirとWiMAXは、それぞれ本元であるSoftbank・UQコミュニケーションズの公式サイトから申し込みができます。
・・が、公式サイトから申し込みするよりも販売代理店を通して契約する方がお得なキャンペーンを行っていて、キャッシュバックや料金割引の額が全然違います。
そのため今回の比較ではソフトバンクエアーとWiMAX、それぞれ特におすすめなプロバイダ・販売代理店を経由して契約した際の料金やキャンペーン内容で比較しています。
Softbank Air | WiMAX | ||
プロバイダ・販売代理店 | エヌズカンパニー | GMOとくとくBB | |
月額料金 | 12ヶ月目まで:3,800円 13か月目以降:4,880円 | 3,480円 | |
契約事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 | |
キャンペーン | 月額割引&キャッシュバック35,000円 | 月額割引 | |
スマホや携帯等セット割 | Softbankユーザー:最大割引1,000円/月 | auユーザー:最大割引1,000円/月 UQユーザー:最大割引300円/月 | |
通信制限 | 月間制限 | 無制限 | 無制限 |
日にち制限 | なし | 3日間10GB | |
持ち運び | 不可 | 可 | |
契約期間 | 2年 | 3年 |
※税抜価格
ソフトバンクエアーでは、60,000円や80,000円という高額キャッシュバックを行っている販売代理店もあります。
ですが、キャッシュバックの受け取りの条件がソフトバンクエアーの他にソフトバンク光や有料オプションへの加入が必須となっているため、あまりにも高額キャッシュバックを行っている場合は少し注意が必要です。
今回挙げたエヌズカンパニーは有料オプションの加入なしでキャッシュバックを受け取ることができます。
料金の安さではWiMAXがおすすめ
Softbank Airの料金は、Softbank公式サイトで申し込みしようが販売代理店経由で申し込みしようが12ヶ月目まで3,880円、13ヶ月目以降4,880円という価格は一律です。
WiMAXはプロバイダ毎で月額料金が異なりますが、GMOとくとくBBは中でも特に月額料金の安いプロバイダです。
Softbank Air(エヌズカンパニー) | WiMAX(GMOとくとくBB) | |
月額料金 | 24ヶ月目まで:3,880円 25ヶ月目以降:4,880円 | 2ヶ月目まで:2,170円 3~36ヶ月目:3,480円 37ヶ月目以降:4,263円 |
※税抜価格
月額料金の安さではWiMAXの圧勝です。
ただ、エヌズカンパニーでは35,000円のキャッシュバックがあるため、月額料金からキャッシュバック額を差し引いた実質的な支払額でみると「ソフトバンクエアーの方が安いのでは?」と思われるかもしれませんが、実は実質月額料金でもWiMAXの方が安くなります。
ソフトバンクエアーは実質4年契約となるため注意が必要
Softbank Airの契約期間は2年ですが、Airターミナル端末代金は36回の分割払いとなっています。
1回の支払額は1,620円ですが、毎月の利用料金から1,620円割引されているためAirターミナル端末代金は実質無料となっています。
ただし、36ヶ月間の分割払い期間中に契約を解約した場合、残りの代金を一括で支払わなけらばいけません。
2年の契約満了時で解約した場合は19,440円(1,620円×12回分)のAirターミナル端末代残金、端末の分割払いが終了する3年で解約すると中途解約となり9,500円の解除料が必要となるため、実質4年契約となるわけです。
ソフトバンクエアーは2年目から月額料金が4,880円となり、4年間の月額料金合計からキャッシュバック(35,000円)を差し引いた実質月額料金は3,901円となります。
一方でWiMAXを契約期間満了(3年)で解約した場合の実質月額料金は3,374円となり、実質月額料金の安さでもWiMAXの方がお得となっています。
エリアはソフトバンクエアーよりWiMAXが広い
次はSoftbank AirとWiMAXのエリア比較。
両者とも都市部や郊外での利用は問題ありませんが、より広い地域で利用できるのはWiMAXとなっています。
ソフトバンクエアーのエリアはスマホやiPhoneと異なる
Softbank Airで利用できるルーター「Airターミナル」は、スマホやiPhoneと同じ電波を受信できるわけではありません。
ソフトバンクエアーではWireless City Planning 株式会社が提供するAXGP回線を利用しているため、Softbank公式サイトに掲載されているサービスエリアとは異なります。
そのためソフトバンクエアーの利用可能エリアはWireless City Planningのホームページか、販売代理店のホームページに掲載されている「SoftBank Air(ソフトバンクエアー)エリア一覧」で確認するようにしてください。
Softbank Air提供エリアマップ:Wireless City Planning
WiMAXのエリア
WiMAXはもともと人口が少ない地域をはじめ、光回線やADSL等の有線ケーブルによる高速通信回線の利用が困難な地域のエリアをカバーする目的で開発・提供され始めました。
一方でソフトバンンクエアーはどちらかと言えば都市部向きの回線のため、やはり利用エリアはSoftban AirよりWiMAXの方が広いです。
またWiMAXではWiMAX2+回線以外にも、月間7GBまでauの4GLTE回線も利用することができるため、利用できるエリアはより広がります。
通信速度はWiMAXが安定している
Softbank AirとWiMAXの最大通信速度は下記の通りです。
- ソフトバンクエアー(Airターミナル3):下り最大350Mbps/上り最大15Mbps
- WiMAX(W06):下り最大1.2Gbps/上り最大75Mbps
数値だけ見るとWiMAXの圧勝ですが、ソフトバンクエアーもWiMAXもベストエフォードサービスのため通信環境によって速度は変化します。
そのためWiMAXにしろソフトバンクエアーにしろ、上記のような速度がでることはまず100%あり得ません。
・・・が、実際に使っている方の口コミレビューや評判を見ている限り、WiMAXの方が通信速度、受信感度は安定していると思われます。
ソフトバンクエアーの評判・口コミ
ソフトバンクエアー使えねー
遅すぎてめっちゃイライラするイライライライライライライライライライライライライライライライラ
一部屋挟むだけで電波届かんし
(¯―¯٥)親に他のに変えよって相談したけど違約金高いから駄目って言われるし
ほんまに買うのやめたほうがいい pic.twitter.com/4idSRWNOWz
— けも耳をモフモフしたい (@nHUB21B2YP7XPNj) 2019年4月4日
Wi-Fiが、とても不安定。
来月解約しようかな? #ソフトバンクエアーあると有り難いけど
不安定過ぎて
無理!— 定春 (@448_Lacky7) 2018年8月17日
毎日毎日朝昼晩こんな状態ですよ。ソフトバンクエアーさん。
信頼はいい仕事をしないと得られないものです。悪い噂はすぐに広まりますよ。#ソフトバンクエアー#ソフトバンク#SoftbankAir #Softbank#通信速度 #解約したい#定期縛りで地獄にいる気分#有働さん文句言ってよ#前澤さん違約金払って pic.twitter.com/HGEX09AAgp— かもめ (@GdnitrCGKDWsc4b) 2019年2月15日
Youtubeの広告でソフトバンクエアーがゲームに向いてるとか意味わからん情報流れてくるけどまじで騙されるな、ソフトバンクエアーでps4のゲームとかやろうとしてる奴まじでやめとけ。形通りゴミ箱やぞ。
少しでも被害者をなくそう!#ソフトバンクエアー— どら🔰 (@kousaki11) 2018年12月18日
また朝の時間使ってダウンロードしてました。速度はいつもどおり30〜50Mbpsってとこでした。そこそこ快適です。#softbankair #ソフトバンクエアー
— ひっさー (@diaryhisa) 2019年2月16日
Twitterでソフトバンクエアーの口コミを探したところ、「通信速度が遅い」「WiFiが不安定」といったレビューがWiMAXに比べ圧倒的に多かったです。
WiMAXの評判・口コミ
UQ wimax
VS
ソフトバンクひかりair
この時間はどちらも遅い。特にソフトバンクairは上りでも9.21しかない。
右:UQ wimax
左:ソフトバンクair pic.twitter.com/0SDRoLgea7— C-1000 (@hokuhoku489) 2019年4月5日
痛そうなシーンで映像が止まった。。。
UQ−WiMAXのWi-Fiじゃ回線弱いのかな。家だとこうなんだよな。。。#dazncycle pic.twitter.com/efNU7kkPL4— まもるぱんち (@mamorupunch) 2019年4月5日
新居のネットがjcomとwimaxの二択だった。
契約面倒だからwimaxにしたけど、
wimax思ってたより ずっとはやい。 pic.twitter.com/tKGQuAbX2S— 火澄朔夜 (@F0ZoUfkQwzrYbzF) 2019年4月5日
回線比較
1枚目WiMAX2
2枚目家の光回線(PCへは無線ルーター)
すげぇ~なWiMAX(・∀・;) pic.twitter.com/9kTydAF5yP— マサ@赤セラヽ( ゚д゚ )ノ (@masa_bl3fw) 2019年4月9日
WiMAXを契約
なかなか良いんでない?(・∀・) pic.twitter.com/YbBjWwTYBn— マサ@赤セラヽ( ゚д゚ )ノ (@masa_bl3fw) 2019年4月9日
速度制限の条件はソフトバンクエアーが緩い
Softbank AirとWiMAX、どちらも月間のデータ量に上限のない「使い放題プラン」となっていますが、速度制限が絶対に発生しないというわけではありません。
ソフトバンンクエアーもWiMAXも通信速度の制限はありますが、条件としてはソフトバンンクエアーの方が緩いかなと思います。
ソフトバンクエアーの速度制限
ソフトバンクエアーの速度制限は「何ギガ以上使ったら速度制限が発生する」といった明確な条件はありません。
ただ夜間など利用の集中する時間帯や、ネットワークの高負荷が特定のエリア、ユーザーによるものだと判断された場合などはサービス安定提供のため速度制限を行うとSoftbank公式サイトに記載されています。
数字で明記されていないので難しいところですが、同じエリアで使っている人がたくさんいたり、他の人に迷惑をかけるくらい過剰な通信を行った場合は通信速度が制限されるかもしれません。
WiMAXの速度制限
WiMAXは、3日間で10GB以上利用した時に速度制限が発生します。
- 制限時間は、連続する3日間の通信量合計が10GBを超えた翌日の18時から翌々日2時まで。
- 制限中でも、制限時間帯以外は通常の速度で使える。
- 制限時間帯の通信速度は、YouTubeを視聴できる1Mbps程度の速度はある。
- 3日間の通信量合計が10GBを下回れば通信制限は解除される。
WiMAXは制限時間帯であっても概ね1Mbpsの速度はあるため、動画視聴やWEB、SNS閲覧程度ならインターネットの利用が可能です。
持ち運びできるのはWiMAXのみ、ソフトバンクエアーは自宅専用
Softbank Airは固定通信のため契約住所でしか使ってはいけない規定になっていて、例えば車の中や外出先などで利用することはできません。
考えることは皆一緒だった。ソフトバンクエアーを使って車の中でもWi-Fi使えるって…そんなに甘くないみたい。後から強制解除通知が来てシカトしてると契約違反で色々請求されるみたい😞💦
— 炭焼きえび屋 (@sumiyakiebiya) 2019年4月6日
契約住所以外での利用がバレた場合、サービス停止となります。
少しでも持ち運びする可能性があるならWiMAXがおすすめです。
結論!総合的にはWiMAXポケットWiFiがおすすめ
- 月額料金はWiMAXが安い
- エリアはWiMAXが広い
- 通信速度はWiMAXが安定している
- 速度制限はSoftbankAirが緩い
- WiMAXは持ち運びできるがSoftbankAirは自宅専用
Softbank AirとWiMAXを比較した要点をまとめるとこんな感じです。
通信速度の制限の条件を除いてはWiMAXポケットWiFiの方が圧倒的にメリットが多く、総合的にWiMAXのポケットWiFiがおすすめです。
WiMAXポケットWiFiよりソフトバンクエアーがおすすめな人
下記3つの条件に当てはまる方はWiMAXポケットWiFよりSoftbank Airがおすすめです。
- 現在SoftbankのスマホやiPhone、iPadなどを利用している
- 3日間10GBの速度制限を避けたい
- 自宅専用として使う
Softbankユーザーの方は、ソフトバンクエアーを申し込みすることで携帯電話やiPad、タブレット、スマホ、iPhoneなどの月額料金が最大1,000円割引される「おうち割 光セット」があります。
そのため現在ソフトバンクのスマホやiPhoneを使っている方は、ソフトバンクエアーの方がWiMAXより料金を安く抑えることができます。
コメント