WiMAXとは、家でも外でもライフスタイルに合わせてスマホやパソコン、タブレットをインターネットに接続することができる小型の通信機器で、『ポケットWiFi』や『モバイルルーター』と呼ばれます。
WiMAXを取り扱うプロバイダは20社以上ありますが、UQ WiMAXはすべてのWiMAXプロバイダの回線元となっていて、通信品質に定評があります。
確かな通信品質で選ぶならUQ WiMAXがおすすめです。
UQ WiMAXとは
UQ WiMAXとは、KDDIグループであるUQコミュニケーションズ株式会社が運営するポケットWiFiのサービス名です。
WiMAXはGMOとくとBBやso-netなどのネット型販売店、ヤマダ電機やジョーシンといった家電量販店など様々なプロバイダ(販売代理店)で取り扱いされていますが、すべてUQコミュニケーションズの回線が利用されています。

UQ WiMAXは、WiMAXの本家本元。
UQ WiMAXとMVNOの違い
本家UQ WiMAXとWiMAXを取り扱う他社ポケットWiFiプロバイダ(MVNO)の最も大きいな違い、そしてUQ WIMAXで契約する最大のメリットは通信品質です。
WiMAXは様々なプロバイダが提供しているポケットWiFiサービスですが、どのプロバイダもUQWiMAXの運営会社である「UQコミュニケージョンズ株式会社」の回線を利用しています。
そのためどこから契約してもWiMAXのサービスは、どのプロバイダ・事業者を経由しても通信品質に差はないと言われています。
ですが、これは厳密に言うと少し違うかもしれません。
現に口コミでも「WiMAXはプロバイダによって速度が変わる」と言われています。
では、「どのプロバイダもUQコミュニケージョンズの回線を利用している」のにどうして通信品質に違いがでるのでしょうか?
通信品質で選ぶならUQ WiMAX
「どのプロバイダもUQコミュニケージョンズの回線を利用している」というのは、下図の『基地局と端末間(ポケットWiFiルーター)』を指していると考えられます。
基地局と端末間はMVNOも含め、全てUQコミュニケージョンズの回線・設備が利用されているため、どのプロバイダから契約してもWiMAXを使えるエリアや理論上の最大通信速度に違いはありません。
一方で『端末と通信相手のサーバー(webサイトなど)間』で使われる通信設備は、UQコミュニケーションズとMVNOの契約によって異なります。
「インターネットへの接続も含め、全てUQコミュニケーションズの通信設備を利用する」形態のプロバイダであれば通信品質はUQコミュニケーションズと同じ、「MVNOの設備経由でインターネットへ接続する」形態のプロバイダであれば少なからずMVNO側の影響を受けることが予想されます。
そしてWiMAXは2009年、5,000人のモニターを対象にサービス提供をスタートし、わずか2年後の2011年には100万件、2016年には2000万件を突破しました。
これまでは通信設備に余裕があったプロバイダも利用者が急ピッチで増えたことにより、設備増強等が追い付かず混雑度が各プロバイダによって変わってきたのだと考えられます。
WiMAXプロバイダは20社以上あるうえ、各プロバイダはUQコミュニケーションズとの契約形態を公表しているわけではありません。
そのため必ずしもUQコミュニケーションズが他の全てのプロバイダと比較して優れていると断定はできませんが、常識的に考えて回線提供元であるUQコミュニケーションズが自身のブランドであるWiMAXの設備・接続サービスが不十分であるとは考えにくいです。
そのため通信品質で安心のプロバイダをあえてひとつ上げるとしたら、やっぱりUQWiMAXがおすすめです。
UQ WiMAXと他社ポケットWiFi比較
WiMAXは他社ポケットWiFiプロバイダと比較してもコスパの良いサービスです。
WiMAXはau系のポケットWiFiですが、その他のキャリア
- softbank系のポケットWiFi(Y!mobile、ネクストモバイル)
- docomo系のポケットWiFi(C mobile)
と比較し、WiMAXとの違いを調べてみました。
通信制限 | エリアの広さ | 月額料金 | ||
au | UQWiMAX | 〇 | 〇 | 4,380円 |
softbank | Y!mobile (YahooWiFi) | 〇 | △ | 4,380円 |
ネクストモバイル | △ | ◎ | 4,880円 | |
docomo | C mobile | × | ◎ | 3,600円 |
WiMAXの速度制限はゆるい
WiMAXの速度制限の条件は他社ポケットWiFiプロバイダと比較しても非常に緩く、ヘビーユーザーの方にもおすすめできるポケットWiFiです。
ポケットWiFiの速度制限は主に2つあります。
- 月間制限
月間の利用量上限に達した場合にかかる速度制限 - 3日制限
3日間で規定の利用量に達した場合にかかる速度制限
月間制限 | 3日制限 | 制限時間 | 制限後の 最大通信速度 | |
UQ WiMAX | なし | 10GB | 翌日18時頃~翌々日2時頃まで | 1Mbps |
Y!mobile | なし | 10GB | 翌日18時頃~翌々日1時頃まで | 1Mbps |
ネクストモバイル | 50GB | なし | 月末まで | 128kbps |
C mobile | なし | 2GB | 翌日 | 128kbps |
※ UQ WiMAX・Y!mobile・C mobileも使い放題プラン以外は月間制限がかかります。
WiMAX・Y!mobileなら動画もたっぷり観られる
WiMAXとY!mobileの使い放題プランの3日間10GB制限の条件は非常に緩く、動画をたっぷり観たい人にもおすすめです。
ちなみにどれくらい使ったら10GBに達するかと言うと・・・
YouTubeに換算すると標準画質で約47時間ほど観られる計算です。
1日10時間観ても3日間で10GBには届きません。
また、たとえ3日間制限がかかったとしても制限時間は翌日の18時頃~翌々日の2時頃まで(ヤフーWiFiの場合は1時頃まで)と限定的で、これ以外の時間帯は通常の速度で使えますし、制限後の最大通信速度も概ね1MbpsとYouTubeだと標準画質で動画を視聴できる速度はあります。
実際、私も本当に速度制限がかかってもYouTubeが観られるのか試してみたくてわざと3日で10GBを消費してみましたが、YouTubeは余裕で観られました。
ドコモの速度制限は厳しい
WiMAXと同じように使い放題プランがあるC mobileですが、C mobileの3日制限は2GBとかなり厳しい条件となっています。
ちなみにC mobileに限らずドコモのLTE回線で使い放題プランがあるプロバイダは3日間制限は2GBや3GBとなっていて、どこも似たり寄ったりという感じです。
またsoftbankのLTEが使えるネクストモバイルは、3日間制限はありませんが使い放題プランがありません。
月間の使用量が一番多いプランでも50GBとなっているため、ヘビーユーザーの方には少し物足りないかもしれません。
WiMAXのエリアは広い
ポケットWiFiで使い放題プランを選ぶなら、ほぼほぼWiMAXかヤフーWiFi(もしくはY!mobile)の2択になるかと思います。(ドコモの使い放題プランは速度制限の条件が厳しいので・・・)
ただ使えるエリアに関しては圧倒的にWiMAXの方が広いです。
関東エリア | 関西エリア | 北九州エリア | |
WiMAX | ![]() | ![]() | ![]() |
Y!mobile | ![]() | ![]() | ![]() |
Y!mobileは青色の部分が使い放題プランのエリアです。
主要都市はカバーされていますが、都市部から離れた郊外に行くとWiMAXの方が繋がるエリアが広くなっています。
WiMAXのコスパは良い
価格だけで見るとC mobileが圧倒的に安く感じますが、C mobileは3日間2GB制限があり使い放題プランでも実質的には月間20GBほどしか使うことができません。
そのため1GBあたりの価格はC mobileが最も割高。コスパはWiMAXの方が良いです。
UQ WiMAXのキャンペーンとプラン
UQ WiMAXのキャンペーンは最大13,000円のキャッシュバックです。
UQ WiMAXのキャンペーンは、契約プランや支払方法によって異なるため、まずはUQ WiMAXのプランを整理してみました。
ギガ放題(上限なしプラン)
『UQ Flatツープラス ギガ放題』は、月間データ量を上限なしで使えるプランです。
契約年数 | 2年 | 3年 | |
月額料金 | 4,380円 | ||
通信量 | WiMAX2+ | 上限なし | |
LTE | 7GB | ||
LTEオプション料 | 1,005円 ※1 | 無料 | |
登録料 | 3,000円(契約時のみ) |
※ 税抜き価格
※1 使った月のみ。auスマートバリューmine加入者は無料。
ツープラス(7GBプラン)
『UQ フラットツープラス』は、月間データ量7GB上限のライトユーザー向けのプランです。
契約年数 | 2年 | 3年 | 4年 | |
月額料金 | 3,696円 | |||
通信量 | WiMAX2+ | 7GB | 7GB ※1 | |
LTE | 7GB | |||
LTEオプション料 | 1,005円 ※2 | 無料 | ||
登録料 | 3,000円(契約時のみ) |
※ 税抜き価格
※1 auスマートバリューmine加入者は月間データ量上限なし
※2 使った月のみ。auスマートバリューmine加入者は無料。
支払い方法
UQ WiMAXは
- クレジットカード(VISA、JCB、マスターカード、ダイナースカード、アメリカンエキスプレス)
- 口座振替
2つの支払方法から選択することができます。
※ 端末やクレードル等の商品についてはクレジットカードまたは代金引換で、口座振替はできません。(代引手数料は契約者負担)
選べる端末
UQWiMAXで選べる端末は計5種類です。
- ポケットWiFiルーター(W06、WX05、W05)
- ホームルーター(HOME01、HOMEL02)
ポケットWiFiルーター
W05
端末単体価格 | 3,800円 | |
クレードルセット | 6,200円 | |
メーカー | HAUWEI | |
発売日 | 2018年1月19日 | |
サイズ | 約130×55×12.6mm | |
重さ | 約131g | |
最大通信速度 | ハイスピード (WiMAX2+) | 下り:558Mbps 上り:30Mbps |
ハイスピード プラスエリア (WiMAX2+,LTE) | 下り:758Mbps 上り112.5Mbps | |
電池容量 | 2,750mAh | |
連続通信時間 | ハイスピード (WiMAX2+) | ハイパフォーマンス:約6時間30分 ノーマル:約9時間 バッテリーサービス:約10時間30分 |
ハイスピード プラスエリア (WiMAX2+,LTE) | ハイパフォーマンス:約4時間20分 ノーマル:約6時間30分 バッテリーセーブ:約9時間10分 | |
バッテリー取り外し | 不可 | |
接続可能台数 | Wi-Fi:10台 Bluetooth:3台 USB:1台 |

キャッシュバックをたくさん貰いたい人はW05がおすすめ。
W06
端末単体価格 | 3,800円 | |
メーカー | HUAWEI | |
発売日 | 2019年1月25日 | |
サイズ | 約128×64×11.9mm | |
重さ | 約125g | |
最大通信速度 | ハイスピード (WiMAX2+) | 下り:558Mbps 上り:30Mbps |
ハイスピード プラスエリア (WiMAX2+,LTE) | 下り:1.2Gbps(Wi-Fi接続時:867Mbps) 上り:75Mbps USBケーブル接続時の通信速度 | |
電池容量 | 3,000mAh | |
連続通信時間 | ハイスピード (WiMAX2+) | ハイパフォーマンス:約7時間10分 スマート:約9時間 バッテリーセーブ:約11時間40分 |
ハイスピード プラスエリア (WiMAX2+,LTE) | ハイパフォーマンス:約5時間 ノーマル:約6時間40分 バッテリーセーブ:約10時間 | |
バッテリー取り外し | 不可 | |
接続可能台数 | Wi-Fi:16台 USB:1台 |

通信の安定性、速度を優先させたい人はW06がおすすめ。
WX05
端末単体価格 | 3,800円 | |
クレードルセット | 6,500円 | |
メーカー | NEC | |
発売日 | 2018年11月8日 | |
サイズ | 約111×62×13.3mm | |
重さ | 約128g | |
最大通信速度 | ハイスピード (WiMAX2+) | 下り:440Mbps 上り:30Mbps |
ハイスピード プラスエリア (WiMAX2+,LTE) | 下り:440Mbps | |
電池容量 | 3,200mAh | |
連続通信時間 | ハイスピード (WiMAX2+) | ハイパフォーマンス:約8.1時間 ノーマル:約11.5時間 エコ:約14時間 |
ハイスピード プラスエリア (WiMAX2+,LTE) | ハイパフォーマンス:約8時間 ノーマル:約10.5時間 エコ:約13.3時間 | |
バッテリー取り外し | 可能 | |
接続可能台数 | Wi-Fi:10台 Bluetooth:3台 USB:1台 |

クレードルが必要な人とバッテリーを優先させたい人はWX05がおすすめ。
ホームルーター
HOME L02 | HOME 01 | |
![]() | ![]() | |
端末価格 | 3,800円 | 3,800円 |
メーカー | HUAWEI | NEC |
最大通信速度 | 下り/1Gbps(Wi-Fi接続時:867Mbps) 上り/75Mbps | 下り/440Mbps 上り/75Mbps |
サイズ | 約93×93×178mm | 約155×70×100mm |
重さ | 約436g | 約338g |
キャッシュバックが貰えるプラン
UQ WiMAXのキャッシュバックは、申し込むプランによって受け取れない場合もあるため少し注意が必要です。
- 3年契約
- ギガ放題
- クレジットカード
以上がキャッシュバックを受け取れる条件となります。
端末とキャッシュバック金額
キャッシュバックの受け取り額は、選ぶ端末によって異なります。
- W05、HOME01:13,000円
- WX05:8,000円
- W06、L02:3,000円
W05とHOME01を選ぶことで13,000円のキャッシュバックが受け取れます。
キャッシュバックの受け取り方
- 契約月を1ヶ月目とし、4ヶ月目に申込時に登録したメールアドレス宛にキャッシュバックの連絡メールが届く。
- メールに記載されたURLにアクセスし、指定の口座情報を入力。
- 口座情報を入力後、原則翌営業日までに指定口座へキャッシュバック金額が振り込まれる。
UQWiMAXでは、キャッシュバック受け取りまでの期間が契約から4か月後と非常に早いです。
他社WiMAXプロバイダでは半年~1年後というところも多いため、キャッシュバックの受け取りが早いのもUQWiMAXのメリットの1つです。
キャッシュバックが適用外となる場合
- UQ WIMAXオンラインショップ以外での申込み
- キャッシュバックに関する連絡時(契約月を1ヶ月目として4ヶ月目)までに解約・プラン変更・月額料金の未払い・端末の返品があった場合
- キャッシュバック期間までに支払方法をクレジットカードから口座振替へに変更した場合
- 申込み時に登録したメールアドレスが無効などの理由でキャッシュバックに関する連絡が受信できなかった場合
- キャッシュバックの連絡後、30日以内にキャッシュバックの受取をしなかった場合
以上の条件に該当するとキャッシュバックが適用外となります。
ギガ放題⇔ツープラス間のプラン変更や支払方法の変更は、キャッシュバックに関する連絡がくるまで変更しないようにしてください。
WiMAXのキャンペーン比較
回線の大元はどこもUQコミュニケーションズですが、各プロバイダはWiMAXのネットワークを利用し独自のサービスを提供しているため、月額料金やキャンペーン等の内容はどのプロバイダで契約するかで大きく異なります。
今回は、UQWiMAXで13,000円キャッシュバックが貰える条件(プラン:ギガ放題、契約期間:3年、端末:W05/HOME01、支払方法:クレジットカード)で、他社ポケットWiFiとのキャンペーンや月額料金を比較した結果をまとめました。

W05は旧機種になるから、W06やWX05と比較すると料金を安く抑えることができるよ。
プロバイダ | 月額料金 ※1 | 実質月額料金 ※2 実質利用総額 ※3 |
UQ WiMAX ※クリックで公式サイトにとびます | 4,380円 | 3,973円 147,008円 |
キャンペーン:13,000円キャッシュバック | ||
GMOとくとくBB ※クリックで詳細ページにとびます | 4,263円 | 3,264円 120,769円 |
キャンペーン:35,000円キャッシュバック |
※ 税抜き価格
※1 3~36ヶ月目までの月額料金
※2 実質月額料金=(初月~36ヵ月目の利用総額-キャッシュバック)÷37ヶ月
※3 実質利用総額=初月~36ヵ月目の利用総額-キャッシュバック

料金の安では、GMOとくとくBBがおすすめ。
料金が少し高くなっても最新機種を使いたいという人は、下記でW06とWX05のキャンペーン比較をしています。

UQ WiMAX公式サイトで契約するメリット
- 通信品質が間違いない
- 公衆無線LANが無料で使える
- 店頭でサービスを受けられる
- 解約月の月額料金が日割り
- 口座振替ができる
- 最新機種に無料でアップグレードできる
通信品質に関しては冒頭ですでに記載したので、それ以外のメリットについて1つずつ見ていきたいと思います。
公衆無線LANが無料
UQ WiMAXではオプションサービスといて、東海道新幹線(東京~新大阪間)をはじめ、レストランやカフェなどの飲食店、空港、駅など日本全国の無線LANスポットを無料で利用することができます。
⇒使える場所(UQ Wi-Fiエリア、Wi2エリア)
他のプロバイダだと、公衆無線LANを使うには有料オプション(約250~500円/月)に加入しなければいけないところが多いです。
WiFiスポットでの利用は通信量にカウウトされないので、容量無制限で好きなだけ使い放題できます。
店頭でサービスを受けられる
WiMAXはネット申込型が主流となっているため、基本的にやり取りは電話かメールとなります。
一方でUQ WiMAXは各地に店舗も構えているため何かトラブル等が起こった場合、店頭で直接サービスを受けることができ、ネット型プロバイダに比べてやり取りがスムーズに進むでしょう。
解約月の月額料金が日割り
WiMAXプロバイダは、解約月は1ヶ月分の料金がとられるところがほとんどですが、UQWiMAXでは解約月の利用料は日割り計算されます。
解約方法も電話一本でその日に解約手続きが完了するのでとっても簡単です。
口座振替できる
WiMAXプロバイダで口座振替ができるプロバイダは、UQ WiMAXを含めBIGLOBE WiMAXとBroad WiMAXの3社のみです。
BIGLOBE WiMAXとBroad WiMAXは口座振替手数料として200円/月かかりますが、UQWiMAXは手数料なしで利用することができます。
最新端末に無料で機種変更
UQ WiMAXでは契約月から22ヶ月目以降に、最新端末に無料で機種変更してもらうことができます。(一部機種は2,000円程度で有料)
機種変更しても契約期間が延長されたり利用料金が高くなることはありません。
(UQWiMAX以外では、BIGLOBEやso-net、@nifty等でも機種変更サービスを受けられます)
「3年や4年も使うと端末の劣化や充電の持ちが心配・・・」という方でも、UQWiMAXなら2年も待たずして最新機種を使うことができます。
UQ WiMAXの口コミ・評判
冒頭ですでに説明しましたが「WiMAXはプロバイダによって速度が変わる」という口コミ・評判をよく見かけます。
私自身、何十社もWiMAXプロバイダを試したことがないので正確なことは言えませんが、少なくともUQWiMAXで繋がりにくくなったり圏外になったりしたことはありません。
もちろん室内や車内(車移動中)も含めてです。
WIMAXの電波の特性上、どうしても地下街やビルの高層階などに弱いという部分はありますが、日常生活で使う分で不便に感じたことはありません。
また3日間10GB制限がかかった後でもYouTubeの視聴くらいならストレスなくできます。
時間帯や場所など通信環境によっても実効速度は変わるため一概には言えませんが、口コミを見ていると「制限後は使い物にならない」という方もいるため、やっぱりプロバイダによっても使い心地は変わってくるのかなと思います。
UQ WiMAX契約・解約の注意点
UQ WiMAXの契約・解約時の注意点や事前に知っておいた方が良いポイントについてまとめました。
エリアを確認
自宅や職場など、主に使う場所がWiMAXの利用可能エリアに該当するか契約前に必ずチェックします。
エリア確認は、サービスエリアマップ・ピンポイントエリア判定、2種類の確認方法がありますが、ピンポイントエリア判定の方が正確にチェックできます。
申し込みは公式サイトから
UQWiMAXの13,000円キャッシュバックは公式ページのキャンペーンサイトから申し込みをしないと適用されません。
契約は必ずUQWiMAXの公式キャンペーンサイトから行ってください。
auスマートバリューmineに加入する
auスマートバリューmineとは、auスマホ・au携帯とWiMAXのセット利用で、auスマホ・au携帯料金が最大1,000円/月割引されるサービスです。
割引額はauの対象の料金プランで異なります。
auスマートバリューmineは、auショップ(店頭)またはKDDIお客様センター(電話)で簡単に申し込みすることができます。
解約金について
WiMAXを含め、ポケットWiFiを取り扱うほとんどのプロバイダでは、契約期間内の解約には解約金が発生するため注意が必要です。
継続期間 | 解約金 |
1~13ヶ月目 | 19,000円 |
14~25ヶ月目 | 14,000円 |
26ヶ月目以降(更新月以外) | 9,500円 |
解約金がかからないのは、契約満了月の末日とその翌月(更新月)です。

契約満了月は課金開始月(契約月)を1ヶ月目として、「2年契約は25ヶ月目」「3年契約は37ヶ月目」「4年契約は49ヵ月目」。
初期契約解除について
UQWiMAXは初期契約解除制度対象のサービスです。
初期契約解除とは、通信サービスが利用できるようになった日または契約書面を受け取ったいずれか遅い日から起算して8日以内であれば契約を解除できる、いわゆるクーリングオフに似た制度のことです。
実際に使ってみて、万が一「思っていたような速度が出ない」「繋がりにくい」という場合は初期契約解除を利用すれば、解約金は発生しないため安心です。

初期契約解除を利用できるのは8日以内。
端末が届いたら、問題なく繋がるかすぐにチェックしよう。
UQ WiMAXまとめ
WiMAXはポケットWiFiサービスのひとつで、20社以上のプロバイダで取り扱いされています。
WiMAXは速度制限のゆるさや価格の安さで人気のポケットWiFiですが、中でもUQ WiMAXは各プロバイダに回線を提供するWiMAXの本家本元であり、通信品質に定評があります。
確かな通信品質で選ぶならUQWiMAXがおすすめです。
コメント